見出し画像

[ポケカ・シティリーグ]緊張に負けないマインドセットとルーティン

0.はじめに

おはようございます
那珂です。
今回は、「シティリーグで緊張に負けない方法」について書いていきます。
これは、シティリーグで今までに3回決勝トーナメントへ進んだことのある自分が実際に行っている(いた)方法なので非常に再現性が高く、誰でもすぐに真似できる内容だと思います。
なによりこのルーティンやマインドセットは、仕事や勉強など日常生活のあらゆる場面で応用が効くため、知っておけば得すること間違いなしです!
もちろんジムバトルでも使えますよ!

1.緊張が集中を生み出す

まず、「緊張は決して悪いものじゃない」
この考えを取り入れてみましょう。
緊張して焦るんじゃなくて、
緊張してきたな、よしよしいい感じだ。と思えるくらいがベストです。
ここぞという大事な場面は、普段よりも集中の度合いがグンと増しますよね。
うまく緊張を飼い慣らして、いつもより高いパフォーマンスを引き出しましょう!

2.どうして僕たちは緊張するの?

主な原因は不安によるストレス。
皮肉なことに、ここ一番!って意気込んで臨めば臨むほどかえって緊張するものですよね。
シティリーグでいうのなら、1回戦前に
勝てなかったらどうしようとか、あのカード入れとけば良かったとか、あのデッキともっと練習しておけば良かったとか、相手の人強そうだなとか、あとどのくらいで試合が始まるのかな、とか
一回何か不安に気づくと次から次へと降りかかってきて、どんどん緊張してきます。
無限に湧き上がってくる不安にどこかでブレーキをかけて試合に切り替えなきゃいけません。
ただ、どんな対策をもってしても不安は完全には無くせないので、ちょっと気持ちが楽になればいいな。くらいの軽い気持ちで始めてみましょう。
不安を完全になくそうとはせずに意気込みすぎず、リラックスが大事です。

それでは、

3.具体的に緊張を和らげリラックスする方法

をご紹介していきます。

・呼吸に意識を集中する

タイマーで3分くらいはかって、深く吸って深く吐きます。目は閉じてもいいし、閉じなくても構いません。
スマホ見たりするのは呼吸に集中できなくなるので我慢した方がいいです。

・いつも通りを心がける 平常心でいる

これは寝る前や朝起きてからのことですね。
大会だからって特別なことはしないのがいいです。
スリーブも服装も朝ごはんもぜーんぶいつも通り。

・負けることを恐れない

ポケカは2人で対戦するゲームなので、引き分けを除けば当然50%でどっちかが負けます。つまり50%で自分が勝てます。
だからって負けていいわけじゃないし、勝負の中でデッキ相性や先行後攻、プレイングの要素はもちろんあるけど、50%で勝てるって頭に入れとくだけで少し気持ちが楽になりませんか?自分はそうでした。

・自分だけじゃなく相手も不安

ロボットと戦ってるわけじゃないから、相手も何かしらの不安を抱えています。
いや、相手だけじゃなくて参加者全員。
事故らないでくれって願ってるし、苦手なデッキに当たりたくないって思ってるし、先行とりたいと思ってるはず。
相手も自分も同じ条件なんです。自分が事故ったとしても相手も肝心のカードが引けてない、とかはあるあるです。
だからきっと大丈夫。

・笑顔でいる

周りの目とかを気にせず一人でニヤニヤできる人って、そもそも緊張とかしなさそうですもんね。
だから、逆に一人で面白動画でも見てニヤニヤしてみましょう

・相手と話す

お互いに緊張がほぐれるので、変に気負わず戦えるようになると思います。
ただ緩みすぎても良くないので、自分はあまり話すぎないようにしています。
自分から先に話しかけた方がいいですよ。

・使うデッキをたっくさん回しておく

愛着が湧くくらい家で、ジムバトルで、友達との練習で、リモートで
普段からたくさんたくさんデッキを回しましょう。
毎日一人回ししましょう。その積み重ねが当日に自信をくれますよ。

おわりに

記事の内容は以上で終わりになります。
マインドセットメインなので簡単には受け入れられないものもあるかと思いますが、この記事を読んでなにか1つでも試してみたいものが見つかれば嬉しいです。

ではまた次の記事でお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?