マガジンのカバー画像

セッティング編

27
主に初心者向けにオフロードバイクのセッティングを書いたノートをまとめています。特にハードエンデューロ向けは特殊な部分もあるので参考になればと。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

オフ車は足元から

オフ車は足元から

オシャレは足元から…どの世界でも足元は大事かと思いますが、オフロードでも足元を見れば分かります。

AlpinestarsのTech10を履いているとか、そういう意味ではありませんw もちろん、ブーツも大切なんですけど、ここでいう足元はステップとペダルがちゃんとセッティングされているか?です。

まずは、ブレーキペダル側です。

オンロードから入ってきた人は特にブレーキペダルはステップよりかなり下

もっとみる
ハンドルバーは十人十色

ハンドルバーは十人十色

皆さんハンドルバーはどうしていますか?

値段もそこそこしますし、買った時はそのまま付いているハンドルを使ってて曲げた場合や、国産のトレールバイクの鉄ハンドルがカッコ悪い、ハンドガードが付けれらないから交換するという流れではないでしょうか。

まず、トレールバイクに乗っていて純正のままという人は下記のイラストを読んでください。

オフロードバイクをちゃんとオフロードで乗る場合は、純正の鉄ハンドルで

もっとみる
空気圧は0.01単位で

空気圧は0.01単位で



初めてオフロードバイクで土の上を走った時、タイヤの空気圧とか知りませんでしたw

始めてからはちょっと減らした方がグリップする事を知り、フロント1.0、リア0.6位で走っていましたが、とにかくブロックの高さと間隔が空いている事しか考えていませんでした。(S12とかMX32などのモトクロスタイヤ)

当然、ブロックのエッジで引っかいて登るような走りで、タイヤのコンパウンドの柔らかさとか、接地面を

もっとみる
レバーは1本指で(ときどき2本指)

レバーは1本指で(ときどき2本指)



教習所なら4本指でレバーを握ると教わり、バイクに慣れている人でも3~2本指でレバーを引く事が多いのではないでしょうか?

しかし、オフロードでは1本指が基本です。

オンロードの発進時とギアチェンジの時だけ使うのと違い、丸太やステアケース(段差)を越える時に瞬時に繋げる、ヒルクライムでクラッチを滑らせながらゆっくり繋ぐなど。

4~3本は無論、2本指よりも人差指1本で操作する方が繊細な

もっとみる