ポイ捨てはダメ

朝7時集合して親子で登校
一時間半ほど草刈り。
男子はだいたいカナヘビ捕まえたり
草取りしてるのか遊んでるのか
とりあえず、一回は我が子に
「ちゃんと草取りしなさい」と注意はするけど
みんな聞いちゃいないw

時間通りに作業終了。

帰り際にPTAから缶ジュースとお茶が配られた。
下校中に息子が飲もうとしたので
「帰ってからにしなさい」と叱った。
息子は「なんでダメなの?」と言いながらも、水筒とジュースを私のカバンにねじ込んで
「先に走って帰るねー」と言うとダッシュで走り去ってしまった。

帰宅後、シャワーを浴びて息子は遊びに行ってくると出掛け、わたしは横になってウトウトしてたら、水筒を忘れたと取りに戻ってきた。

「ママ、ジュースの缶捨ててあったよ」

半裸でウトウト寝入りかけてたが、目が覚めた。

「えー、どこに?」

「川の土手」

「は?川なんかあった?」

「あるじゃん」

「拾わなきゃダメでしょ」

「やだよ、汚いから」

「今からママを案内して」

「なんでー」

「ポイ捨てはしません。ゴミを出さない努力をしますって読書感想文に書いたんでしょ!」

急いで服を着て、息子とポイ捨て現場に向かう

現場に到着。

「川じゃないじゃん、排水溝だわw」

確かに配られたジュースと同じ缶だった。回収を見届けると息子は遊びに行ってくると走り去ってしまった。

たった一人のマナー違反の迷惑行為でも、学校行事で配られたものが起因してるなら、学校の責任にもなるのかなと思う。

全員が教養や社会的常識を備えている訳ではないから、あらゆる事態を想定して、未然に防ぐように対策しなければならない。どんなに対策しても守らない人間は一定数いるのが常だが。

親子で下校中にゴミのポイ捨てをする子がいるなら、来年度は「下校中に飲まないでください。道路に捨てないでください」とアナウンスしなければならない。もしくは、ジュースは配らないという対策をするしかない。

息子が捨てられたジュースの缶に目を留め、それを親に報告したことは嬉しいことだった。

なんせ、夏休みの読書感想文に選んできた本が「ゴミが地球をうめつくす」というゴミ問題の本で。。前日に感想文を書いたばかりだったから(^_^;)

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?