見出し画像

言い訳

小学生の息子の始業式前日
宿題は終わっていない

今年こそ夏休みの前半に終わらせて
ストレスなく過ごしたかったが
去年より宿題の量が増えたのに
いくら言ってもやらない
怒鳴りつけてもやらない
ドリルとか本人が手を動かさないと始まらない
殴ればやったかもしれない。虐待してまでやらせなくていいよねと自分に言い聞かせた。

自由研究は学年があがったので今年からふたつになった(涙)
夏休み初日に調べものの提案をしたら、うるせーと言い返されたのでやめた。
地元の工務店が毎年開催してる夏休み工作教室に申し込んでおいて良かった。

たぶん、絵を描くだろうし、思い出作りもしないと可哀想だからと休みの日は近場の山や河に連れていったよ。

読書感想文は本人が書いた1枚分を3枚に加筆して清書させたんだが、汚い字で5時間近くかけて、イライラして奇声をあげたり泣きべそかきながら写していたよ。

漢字ドリルは字の形すら成してなかったがよしとした。
計算ドリルは巻末の答えを丸写ししていたので、やり直しをさせたが終わらなかった。
夏休みドリルは丸つけしたが直しをやってない。

学童で宿題をやるように声かけお願いしたが、しつこく言うと息子がキレて暴れてしまう恐れがあるので、できなかったと言われた

帰宅してから宿題やれと言うと耳に手をあてて「うるさいうるさいうるさい」となる
自分のストレスを溜めない為にしつこく言わないことにしてるから、結局やらせられない。

ぐうたらな母のただの言い訳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?