見出し画像

大谷選手観戦への道(計画編)

私は決めていた。
WBCで大谷翔平のプレーを観た時から決めていた。
来シーズンは球場で彼のプレーを観ることを。(情●大陸ナレーション風)

みなさまお久しぶりです。
生きとったんかワレ☆ということで、
Noteを更新しなかった間も私は着実に大谷女子としての歩みを進めておりました。
MLBがオフシーズンの間、私は何をして生きようかと真剣に悩んだ時期もありましたが、そんな悩みは風の前の塵のごとく消え去りました。
なぜなら、私はロサンゼルス(以下LAと記載)へ行く計画を立て始めたからです。
この目は翔平のプレーを観るため、この耳は翔平の打球音を聞くため、この口は翔平を応援するためにあるのよ!!(鼻息)

そこで、これからしばらくの間、このNoteの場をお借りして、
金なし・英語力なし・オタ友なしの、ぼっちアラフォーOLがドジャースタジアムで大谷選手を観戦するまでの道のりを不定期で綴っていきたいと思います。

初回は観戦計画を立てる編です。
地球の歩き方を辞書代わりにネットを活用し、LAやツアーについて受験の時より真面目に勉強したので、よろしければお付き合いくださいませ。


その1:日程を決める

さて、行くと決めたからには、5W2Hを明確にするところから始めます。
大谷選手のプレーを観に行くと決めた時点で5Wのうち、When以外は決まっていますので、日程を決めるところから着手しました。

オレ調べによると、大谷選手はMr.Juneと呼ばれるほどの6月絶好調男。
去年は6月だけで15本のホームランを放っており、
しかも日曜のデーゲームはホームランを打つ確率が高い。
加えて6月は祝日がないので、万年仕事休みたい病にかかっている私が有給を使うタイミングとしても最適だNE。
ということで、6月日曜デーゲーム&別日でナイターを観ることを軸に日程を決めました。

その2:現地へ行く手段を決める

日程を決めたら、次は2Hの部分、現地へ行く手段(と予算)を考えます。
ツアー or 個人手配の2択になるわけですが、ここで、私がポイントとなると思ったのが、以下の3点。

①ホテル⇔ドジャースタジアムへの交通手段
②空港⇔ホテルへの交通手段
③ホテルのチェックイン・チェックアウト

①に関しては、女性1人かつ帰りが夜間になる場合、ドジャースタジアム→ホテルへの復路送迎を確保する必要があります。(ここテストに出ます)

というのも、ドジャースタジアムへの行き方は、ユニオン駅から出ているドジャースタジアム・エクスプレスという無料のシャトルバスに乗るか、車で行くかのざっくり2択。

行きはドジャースタジアム・エクスプレスに乗って行けたとしても、帰りは試合終了の45分後までしかシャトルバスが動かないため、人数制限等により乗れなかった場合は終わる・・・
乗れた場合でもユニオン駅までしか行かないので、夜間に駅から1人でホテルまで歩いて移動するのは危険。
LAの交通手段として、タクシー・Uber・Lyftがあるそうだが、夜間の女性1人乗りは避けたほうがいいらしい。

ちなみに地下鉄もあるそうですが、LAの地下鉄は治安が昼間でもあまりよろしくないらしく、1人で乗るのは避けたほうがいい模様。

②に関しては、以下の5択なのですが、英語学習はNewHorizon で終了、かつ方向音痴の私の選択肢は、「旅行会社の空港⇔ホテル送迎(日本語ガイド)」の1択のみ。

 a)FlyAwayという空港⇔ユニオン駅を結ぶバスに乗る 
 b)地下鉄で最寄り駅まで乗る
 c)空港⇔各ホテル間のシャトルバスに乗る
 d)タクシー・Uberを利用する
 e)旅行会社の空港⇔ホテル送迎(日本語ガイド)にする
  ※a・bの場合は、駅からホテルまで自力で荷物を運ぶ必要あり
  ※cの場合は、英語力と自分の泊まるホテルへ直行するわけではないので時間の余裕を見ておく必要あり
  ※dの場合、英語力・コミュ力・Uberアプリの活用力・観察力(アプリからの予約・車両&ドライバー確認など)が必要

<個人手配の場合> 
往復の航空券代+ホテル代+日本語ガイドでの旅行会社の空港⇔ホテル送迎代(②)+ドジャースタジアム→ホテルへの復路送迎代(①)

<ツアーの場合>
往復の航空券代+ホテル代+空港⇔ホテル⇔スタジアム交通費(現地係員or添乗員付き)+観戦チケット代

同じ航空会社の同じ便で同じホテルに宿泊した場合、150/$で円換算して個人手配のほうがチケットなしで約6万円安いぐらいの差額になり、
③のホテルのチェックイン・チェックアウト手続き代行や現地LA情報を聞けるという点、観戦チケットが確保されている点、現地で万が一体調不良になった場合などトラブル時の安心安全面、かつ自分で各種手配申請をする煩雑さを考慮すると6万円ぐらいの差額であれば、今回は現地係員or添乗員付きツアーを選択したほうがいい。という結論に達しました。

その3:ツアーを決める

私は関西在住のため、関西空港⇔ロサンゼルス空港直行便で1人参加可能なツアーに絞って検索しました。
そこで関西から行くMLB観戦ツアーならと目を付けたのが以下3社。

・HIS → 大阪スポーツイベントセクション部門がある。H.I.S. International Tours Inc.というLA現地旅行会社もあり、オプションツアーも探せる

・JTB → MLBのオフィシャルホスピタリティ&トラベルパッケージ提供会社なので内容に期待が持てるが、関西からの直行便があるかが鍵(2/19時点で2024レギュラーシーズンのツアー情報は未発表)

・阪急交通社 → 大阪本社の旅行会社だけあって関西発のMLBツアーが充実

この中からツアーを決めたいわけですが、JTBの情報解禁待ちなので、
ここ最近は、大谷選手のキャンプ情報を収集しつつ、JTBのレギュラーシーズンツアー内容が発表されるのを大谷選手ばりに胸板厚くして、今か今かと待っている状況です。関西人は気が短いのよ。はよして。
ホスピタリティあふれる内容を期待しておりマッスル!

Ex:参考にした本&サイト

★地球の歩き方 ロスアンゼルス


★ドジャース観戦について

★ドジャースタジアムへの行き方

https://tabilover.jcb.jp/usa/blog/leisure/lago

★HIS ベースボール観戦ツアー

★JTB MLB公式観戦券付きホスピタリティ・パッケージ

https://www.jtb.co.jp/sports/mlb/

★阪急交通社 スポーツ観戦ツアー

★H.I.S. International Tours Inc. オプショナルツアー(球場→ホテル送迎)

★JTB オプショナルツアー(空港⇔ホテル送迎)

https://www.jtb.co.jp/kaigai_opt/srh/prddetail/p311517/

https://www.jtb.co.jp/kaigai_opt/srh/prddetail/p311518/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?