見出し画像

「対話」への恐れ

初めまして。

ふと始めて見ました!

どうして始めたのか、、、

・自分の頭の中整理したい

なんてクールなこと言えると良いのだけど、おそらくは「自己顕示欲と承認欲」

・誰かに見て読んでもらいたい

・自分を知ってもらい理解されたい

・もしくは自分の思いを持って、誰かと議論(対話)してみたいのだと思う。(そんな高尚なものかな?笑) 

それとおそらく、普段の自分が口では言えない素直な気持ちを書き出し、人に伝える練習をしたいのだとも思う。

社会と、人と、繋がりたい。

うん、ふとやってみようと思ったの。

何はともあれ、書いてみよう。


対話することへの恐れ

僕は人と話すとき、どこか自分を取り繕おうとする。

かっこよく見せたいのか、クールに見せたいのか、楽観的に見せたいのか、明るく誰とでも万能のように見せたいのか。( これはナルシストではないとは思っているのだが...? )( あ、でも、自己愛という点では、まんまナルシストなのかな )

詰まるところ、人に嫌われたくないのだと思う。そして自分は良い人間・魅力的な人間であると思われたいのだろう。

ここで「~だろう。」という言い方をしているあたり、その片鱗が見えているよね。(笑)

いいじゃん嫌われたって! 口ではそう言えるんだけどな

どうして僕は人に嫌われたくないのだろう?? 

・・・今、考えてみたけど、分かんないや。

今の自分はおそらく、

人に嫌われたくない→自分を取り繕い少しでも「良い印象」を抱かせようとする→どこか希薄な関係性ばかりを築いていく

こんなサイクルにはまっている気がする。

そしてその、築かれた関係の希薄さを痛感しているが故に、「対話することへの恐怖」に陥っている、のだと思っている。『嫌われる勇気』のトラウマ理論にいわせると、恐怖自体を、その先の他者と関わらない安定した状態を、自らが望み、その結果として「恐怖」を感じているのだろう。何はともあれ、人と対話することへ一定の怯えを抱いている。「この人とも希薄な関係になっちゃうのかな。」というような。

どうしたものか。

対話から逃げ「孤」を選び快楽に浸る。しかし時に(最近は頻繁に)、「孤」から抜け出し、他者と目一杯関わり合いたいという思いも抱く。感情の変化が、 y=sinx (cosx) のグラフような曲線を描いている。(例えがわかりにくい)

グラフ


今日はこれの解決策を見いだそうと思って書いているわけではない。ただぼんやりと感じていることを綴っている。

そもそもの「希薄な関係とは」については、今後また書いていこうと思う。

自分が顕在的にこう感じるようになったのはとある出来事がきっかけで、キーワードは「人のことが好きかどうか」。この出来事についても今後書いていきたい。貴重で新鮮で、嬉しくもあり悲しくもあった出来事だった。

人のことを好きになる・愛するというのはどういうことで、それはどうしたらできるようになるのか。体系的に学ぶものなのかどうか、一瞬疑問も抱くが、まずは学んでみよう。

人に嫌われたくない≒人に好かれたい

ということだとすると、そもそも人のことを好きになるということとは?それを知り、会得したい。

本、読んでみよう。

『愛するということ』エーリッヒ・フロム著

愛するということ


今日は(投稿するときには翌日になっているが)僕の誕生日で、21歳になった。心のなまり具合が、もうおじさん。もっとピンピンしていこ

誕生日を機に始める!とかって、自分の場合、続いてない先が根拠もないけど見える気がするため、あえて言わない。(笑)

一過性のものでも、全然いいじゃん、いいじゃん

今日は「対話への恐れ」を感じていますという内容でした。とりとめもなく。でもおそらく、とても素直な気持ちです。

ここに書くことが出来ていることがとっても嬉しい。もしも読んでくれてる方がいるのなら、本当にありがとうございます。

また書きます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?