見出し画像

vol.3 エッセンシャル思考-グレッグ・マキューン

PART3 捨てる技術

●本質目標を決める
 ・具体的かつ魅力的で測定可能な目標
  →これだけ理解していれば方向性を間違えることなく行動できる
   世界から飢餓を撲滅する→×
   2012年までに英国人全員がインターネットを使えるようにする→○

 本質目標がないと・・・
 ①自分が何をするべきかわからず、他人の目ばかり気にしてしまう
 ②目先の利益のために行動し、努力の方向性がバラバラになる

●キャンセルー損切りする
 ・サンクコストバイアス
  人は失敗を認めたくないがためにすでにお金や時間を費やしてるという理由だけで投資を続けてしまう
 ・現状維持バイアス
  いつもやっているから、そこにあるからというだけの理由で受け入れてしまう

 ○対応策
 ・持っていないふりをする
  「これにまだ手を出していないとして、投資する価値があるのか?」
 ・ゼロベースで考える
  「例年(前年)通り」を無視してゼロから考える
  →人間関係・お金の使い方等あらゆることに応用可能
 ・逆プロトタイプ
  今やっていることを試験的にやめてみる

●境界線を決める
 ・仕事は一方的にプライベートを侵食しようとしてくる
  →平日に子供を連れて会社に遊びにきたらおかしいと思うのに、土日に会社で仕事をしたり顧客のために時間を使うのは、ごく自然な行動のように思われる
 ・自分の境界線を知る
  →他人に侵害されたとおもう出来事をリストアップ(イラッとしたこと)
 ・境界線を定めなければ他人に自分の領域を侵される
  →一度でも例外を許すとそのあとは例外だらけになる
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?