マガジンのカバー画像

スタートアップ税務AtoZ

7
podcast、スタートアップ税務AtoZのnote書き下ろし版です。
運営しているクリエイター

記事一覧

#18 「N-3期」から始める上場準備 -前編-

1. 上場準備の概要上場を目指す企業は、証券取引所の厳しい基準をクリアするために、数年にわ…

畠山謙人
2週間前
5

#17 源泉徴収の解釈と実践

源泉徴収の基本概念源泉徴収とは、支払者が納税者の代わりに税金を天引きし、納める制度。 …

畠山謙人
3週間前
2

#13 創業直後におすすめのクレジットカード

概要スタートアップの会計とファイナンスの土台作りを支援する「スタートアップ税務AtoZ」で…

畠山謙人
4週間前
3

#16 所得税、住民税の仕組み

スタートアップに関わる税務の基礎知識として、今回は「所得税」と「住民税」について詳しく…

畠山謙人
4週間前
3

#15 2024年6月開始!必ず押さえたい新制度「定額減税」

税務署からこのようなパンフレットが届いたと思います。 定額減税とは令和6年分所得税につ…

畠山謙人
1か月前
1

#11 ストックオプションの特徴(税制適格SO、非適格SO、有償SO、信託型SO)とスタートア…

今回の解説ストックオプションと言っても、色んな種類があるため、簡潔に解説していきます。 …

畠山謙人
1か月前
6

#14 freeeとマネーフォワードどっちが良い?(法人クラウド会計の選び方)

結論どちらもそれぞれの特徴があるので、自分に合う方を選択することになりますが、私はfreeeが好きです。 freeeの良い点・債権債務管理に優れている 取引から債権(売上)、債務(費用)を発生させて、入金時は取引の伝票単位でマッチングし消し込みを行えます。 このおかげで、残高の内訳として発生時期や滞留具合を確認しやすいです。 売掛金残高が1,000円の場合 内訳 500円:前月発生 300円:前期発生。伝票Noxx→即座に滞留であることが分かる 200円:前期発生。伝