麻雀物語 点数計算

昨今のMリーグで点数の誤申告を受けて物議が広まっている。
麻雀初心者や中級者の方が必ずと言って良いほどぶつかる問題、それが点数計算だ。
正式な点数計算の公式もあるのだが、これが少し厄介でありほとんどのプレイヤーは知らない可能性がある。

(符数)×2^(翻数+2)=和了点
和了点×4=子の和了点
和了点×4×1.5=和了点×6=親の和了点
子の和了点、親の和了点を十の位で切り上げ計算する

これが点数計算の公式だ。
もしも手元に電卓があるなどしたら実際に計算してみてほしい。
なお、自摸和了の時には点数を分配してもらうため計算し直す必要性が出てくる。

自摸和了時の支払い点数(子の時)
和了点×1=子の支払い点数
和了点×2=親の支払い点数
自摸和了時の支払い点数(親の時)
和了点×2=子1人分の支払い点数
※切り上げ計算すること

という感じである。
最も、今は点数計算早見表が出回っているので見て覚えていけば良い。

そして、覚えていくのは30符~50符がメインである。和了した時の点数の大半がここだからだ。また、符が大きいものは点数を足したり倍にすることである程度の点数のめどがたつ。
例:70符=30符+40符、90符=40符+50符など
そのためあまり覚える量は少ないと思う。ただ、本格的に手牌の計算しようとすると少しビビるかもしれない。

誰しもぶつかる問題であるからこそ点数計算の問題に臆せず挑戦してみてほしい。ベテランの打ち手やプロでも時折計算をミスしてしまうのだ。無理に100%を目指さなくてもある程度自分で計算できるようになったら面白さが倍増するはずだ。

よかったらサポートお願いいたします。(。・ω・。)