見出し画像

超訳孫子の兵法「最後に勝つ人」の絶対ルールPART8

「バカになれる人」になる

(兵は軌道なり)

「自分の強さを誇示するようにふるまっていると、相手も警戒する。
(ちょっと抜けたところある人だな)ぐらいに思わせると、相手も鎧を脱いでくれる。その分、相手は無防備になり、隙さえ見せてくれる。」

ここまで完璧な人生計画を持つことの重要性をお話してきましたが、1つ、注意しなければいけないことがあります。

それは、計画は自分の胸の内だけに秘め、ライバルはもちろん周囲の誰にも口外してはいけないこと。

なぜなら、
「私にはこんな人生計画があって、絶対に最後に勝つというシナリオ通りに生きているんです。」
なんて、いちいち人に言っていたら、周囲はどうしたっておじけづいて、警戒心を強めるからです。

当然、負けないように準備万端に整えて、自分に向かってきます。
そうなったら、もう一筋縄では勝てません。

そんな自慢はせず、ちょっと抜けたところのある人、ぐらいに見せて「なんなんだ、こいつは大したことないな」と思われるぐらいがちょうどいい。
相手は油断して、無防備になってくれます。

相手の姿勢や態度はこちら次第です。

だから、「謙虚」ということが大切なのです。

謙虚でいるとどんな相手でも警戒心を緩めてくれるからです。

こうなると、相手は本音を話してくれます。
すごい人間と思われるより、好人物と思われた方がつきやいやすいもの。


バカになれるすごさぐらいないと、物事は成就しません。。

ありがとうございました。
良かったら、他の記事も





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?