マガジンのカバー画像

四方山話

292
よもやまばなし。メインマガジン。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

インターンや派遣社員のほうが、正社員よりも頑張っていた理由

『ふじもんって、なんでそんなにモチベーション高くやれてるの?』 去年の夏、1年間インター…

その「今日の学び」は、本当に「今日の学び」か?

もう1ヶ月くらい前になるけど、運営している友達に誘ってもらい、『生き方見本市』というイベ…

「好きなことを見つけよう!」の本当の意味

『自分の好きを仕事にしよう!』って、ここ数年は特によく聞きます。 これは、そっちのほうが…

「正解なんてない。自分の選んだ道を正解にするんだ!」って言うけど、正解が存在する…

『20代は専門性、30代以降は経験をとれ。これが結論だ。専門性は、誰でも学べば獲得可能だ。一…

「選択肢の多い状態」そのものに意味はない

『パワプロ』っていうゲーム、みなさんは知ってますか...? 正式には『実況パワフルプロ野球…

20卒の学生が、20卒の学生を採用する

来月、大阪の合同説明会でプレゼンさせてもらうことになりました。 最初、人事の方に『来月大…

「ブログ執筆代行サービス」やります

好き勝手にブログを書いてるのも楽しいんですが、同時になにか他の人の役にも立ちたくなってきました。 それで、ぼくってなにができるかなーと考えたんですけど、結局『書く』ことくらいしか思い浮かばかなかったので、それをそのままサービス内容に反映させることにしました。 名付けて『ゴーストブロガー』。 ただ、ぼくがゴーストするのは『執筆』の部分だけで、あくまでも発信する内容は、サービスを利用していただく方の『想い』や『考えていること』などです。 いまのところ想定している利用者は、

「あの人は忙しいから、時間割いてもらうの申し訳ないなあ」は間違い!

一昨日と昨日のnoteは、とても抽象的な話(書いてるぼく自身もよく分かってない)を両方とも約…

「情報」は効率よく伝えればいいってものでもない

『大乱闘スマッシュブラザーズ』ってゲーム、みなさんはやったことありますか? 大人気のソフ…

「爪痕を残します!」が生んだ、たくさんの敗者

いまから5~6年くらい前、キングコングの西野さんが『ひな壇に出ない』と言って、炎上したこと…

「雑誌」の可能性

『Quick Japan(クイック・ジャパン)』にて実施された水溜りボンド特集の感想を、2回のnoteに…

ぼくは「誰を」応援したいのか?

『ぼくはもがいてる人を応援したいんだよね〜』 このまえ、友人とお互いのやりたいことについ…

「人生設計」にマイルストーンはいらないけど、「一期一会」も極端すぎる

『何歳までに○○する!』とマイルストーンを置いて、逆算思考で人生やキャリアの設計するやり…

コミュニケーションにおいて「要約」が害悪になるとき

コミュニケーションすることにおいて、『要約』することはとても大事だと言われます。 『つまりはこういうことだよね?』と相手の話をまとめることにより、相手は『あ、ちゃんと話を聴いてくれてるんだ』『自分の言いたいことが伝わってるんだ』と、安心することができるからです。 ただ、場合によっては要約をすることによって、相手に『いや、つまりはそういうことなんだけど.......自分のこの熱い想いを、そんな簡単なひとことでまとめられたくない!!』と、モヤモヤさせてしまうこともあるかもしれ