見出し画像

3.11 に想う防災。記憶より、習慣・準備・逃げること。

11年。
記憶 を 伝えていくのは 難しい と 想う。
それより 大切 なのは

100年
1000年 経って
同じこと が 起きた とき
被害 を どう 減らす か。
予防 と。
いざ起きたとき の 準備。

家具を固定する
※あくまで逃げる時間稼ぎです

ストッパー付きだと、倒れるまでに、逃げる時間が稼げます
くつひも で 食器棚 を ロック。
ゆるめたり、ぐるぐるして締めたり。かんたんです🎵

逃げる場所を決めておく

缶詰など
定期的に自分で食べれるものを
ちょっと買っておく。
週末の昼食に、パスタに入れるとかして
食べて、また買う。

そして何より大事なのは
1人1人 が
自分 で ちゃんと逃げること。

できそうなことから で
だいじょうぶ です。
※幼稚園から必修科目にしたい

各々 自分 で 逃げる

「てんでんこ」

って言うのですけど
ほんとに だいじ なのです。

なぜ? って

逃げない だれか を 助けようと
やさしい だれか が もどってきちゃう から。

いろんな ご意見 ある と 想います。
それは 活発 に 意見交換 すればよい
と 思う の ですが

ぼく は
逃げれば 助かる ひと には
逃げて 助かって ほしい です。

ぼく が 助からない場所 にいたら
巻き添えになって欲しい なんて 思いません。
そんな ことになったら 悔やんでも 悔やみきれない。

助かる 人 が 助かる。

それしか ないじゃないですか。

この記事が参加している募集

#防災いまできること

2,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?