見出し画像

北海道レポートday3 ワラーチ火星探索編


画像1

昨日は20時過ぎには寝たと思うが、起きたら5:30だった。めっちゃ寝た。多分すごく疲れていたからだろう。筋肉痛は普通にあり、体が重い。
昨日の夜は晴れていたのに、朝起きてみると霧が出ている。

画像2

体に穴をあけられて困っているようにしかみえなかった。

画像3

今日は白湯山に登り、そのまま雌阿寒岳に行き、野中温泉に入り、オンネトーのキャンプ場まで行く予定。
スキー場のゲレンデを登り、トレイルへ。

画像4

ふうふう言いつつゲレンデを登る。今日は天気が良さそうだ。

画像5

ボッケという火山泥(100℃)が湧いているエリア。写真じゃわからないが、阿寒湖温泉エリアで間近で見られるスポットがあり、そちらのほうがわかりやすい。
かなり整備が行き届いていて、登りやすい。勾配もゲレンデを抜ければゆるく、あまり普段歩かない人でもいけるんじゃないか。

画像6

白湯山展望台で。バックは昨日登った雄阿寒岳と阿寒湖。
最近、セルフタイマー撮影にはまっている。この活動にチェアリング的な良い感じの名前をつけたい。

画像7

白湯山から砂利道の林道を歩き、雌阿寒岳登山口へ。この時点で9:15。
体が重いので早くは歩けないが、昨日の雄阿寒岳よりも楽ではあった。

画像8

3、4合目あたりからもうすでに針葉樹林だった。雌阿寒岳も整備がしっかりされているし、勾配もゆるい。

画像9

画像10

このあたりから展望も良く、天気もかなり良かったので気持ちよく進めた。
空がめちゃくちゃ青い!!

画像11

画像12

加工したみたいに綺麗な青。無修正画像です。


画像13

画像14

画像15

7合目ぐらいからだったか、火星みたいな雰囲気でめっちゃテンション上がる。
このトリップ感はやばいよなぁ。9合目ぐらいからは火口へむけてつづら折りをやや急な斜面を登って行ったが、それ以外はかなり登りやすかった。

画像16

画像17

画像18

12時前ぐらいに山頂へ到着。そういえば、ワラーチで登っていた。こんな格好で登っているのは自分だけで(当たり前か)、すれ違う人にびっくりされまくっていた。山頂に行くと結構人がいておどろいた。オンネトーと野中温泉からの登山口もあり、そっちからのひともいたようだ。

画像19

さあ野中温泉へ。岩が多いので、ワラーチだと結構滑る。足の置きどころを慎重に探し歩いていった。今回雌阿寒岳をワラーチで登ってみて、ワラーチだとよりきちんと歩かないといけないため、集中して歩けてよいと感じた。もちろんむきだしなので怪我のリスクはあるが、だからこそより丁寧に歩けているのであれば、そのこと自体はとても価値だと確信した。
あと、自然にペースが抑えられて、昨日の疲れが残っているからだに無理をさせ過ぎずにすんで、それも良かったのではと思う。足指も自由に解放されて気持ちよく、疲れが取れたような気もしないでもない。

画像20

湖はオンネトー湖です。綺麗な色!

画像21

14時前に下山して野中温泉へ。

画像22

どばどば周辺の水路に温泉が!しかもあこがれの乳白色!
これは相当豊富な湯量なんだろうなということは容易に想像がつく。

画像23

いやーほんと名湯でした・・・お湯がすばらしい。温泉のよさを語る言葉を自分は持ち合わせていないので、最高としか言えないのが悔しい。
内湯は木でできていて、外に露天風呂があるつくりで、体を洗う場所すらないシンプルきわまりない温泉。
阿寒湖温泉にいくよりも、車があるなら絶対にこっちに来るべきですね。

画像24

トレイル終着点の水道が湧き水だったので、良い水も出るのだろうと思い、かき氷を頼んだ。まあこれはふつうでした。

画像25

15:15、オンネトーまではトレイルがあり、ほぼフラットな道をぶらぶら歩く。

画像26

キャンプ場へ40分ぐらいで到着。

画像29

雌阿寒岳を一望できる展望所へ。かるく山に登っていくかんじだった。結局今日も歩きまくっている。あれに登ったのかーという感慨と、麓まで遠いなーという感想を持った。

画像27

背負っていたザックがOMMclassic32。テントにつけてくれと依頼されたナンバーも32。最近陶芸材料の会社で注文するときに工房名を聞かれ、適当に”工房32”で、というたこともあってびっくりした。

画像28

湖をアウトドアチェアに座って眺めている男女がいて、外国人のおふたりだったが、ええ時間の過ごし方やなぁ、としみじみ思った。

食事をして20時前には寝袋に。途中風が結構入ってくるのでタープをより低く貼り直す。外に出た際、鹿っぽいのががさがさ逃げていくのを見る。
外は曇りで星が見れないのが残念。スマホも圏外で、ゆっくり過ごすにはうってつけではと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?