未経験から優秀エンジニアを目指す24歳の成長ストーリー(9)

こんばんは。本日の振り返りです。

本日は、udemyの教材を活用しながらdockerの学習を行いました。

結論から言うと、全くわかりませんでした。
教材通りコマンドを叩きながらどう動くか確認し、進めていてもエラーやうまく動かないことの連続でした。
うまくいかなかった理由の一つとしては、dockerを学習する上で大事になってくるLinuxについてしっかり理解できていなかった点です。

そこで一度学習を止め、なぜうまくいってないのか考え直したところ、今までDB、SQL、docker、Linuxを勉強していてそれぞれの学習が勉強をこなすになってしまっていて、点になっているから理解度のスピードが遅くなっていると気付きました。
ここを線にすることで理解度のスピードが上がると思うので線にできるようにします。
線にするには、今現状なにを理解できてるのか、知る必要があると考えました。

だから、まず明日は今現状DB、SQL、docker、Linuxに対してなにが理解できているのか考え直す。
それぞれどのシチュエーションで活躍してくるのか理解する。

そこからまた、勉強を始めようと思います。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?