見出し画像

【イベント開催】私と考える「相手のための会話術」(コーチング忍者Day0)

皆さま、こんにちは。
リーダー育成家の林健太郎です。

今日は、オンラインで開催する無料イベントについてお知らせします。
もしかしたらご存知かもしれませんが私は「コーチング忍者の2分コーチング入門講座」という、いわゆるオンラインの学校を今年立ち上げました。

画像1

既に50人以上の方がこの学校で学んでくださり、身近な人たちとの会話に「コーチング忍術」を役立ててくださっていますが、この講座を開催すればするほど、「Day0」というか、学ぶ前に考えたいことがあるな、という感覚が私の中に生まれており、今回オンラインでのイベントを開催してみようと思うに至りました。

今回のイベントの名前は、林健太郎と考える「相手のための会話術」(コーチング忍者Day0)という名前なのですが、私が実際何をしたいかというと、誰かと会話をするのってそもそも何のためなのだろう、という根本について皆さんと意見交換がしたいのです。

あ、いつ開催かというと・・・
8月6日(金)21:00-22:30

8月9日(月・祝)14:00-15:30

2枠、それぞれZoomでのオンライン開催となります。

どちらも同じ内容になりますので、どちらかご都合がつく方の日時を選んでご参加いただければと思います。(もちろん両方参加してくださってもOKです!)

この記事のいちばん下に申し込みフォームへのリンクを貼りますので、すぐ申し込みたい方はどんどんスクロールしちゃってOKです!

私たちが会話をする理由

そもそも、私たちはなぜ会話をするんだろう?

これ、意外と知ってそうで知らないことだったりしませんか?
およそおそらく「人間には口と耳があるから」とか、そんなことしか考えていないのが日常だったりするのではないでしょうか。

14これからは「普段の会話の一部」へ

生まれた時から、誰かが自分に語りかけてくる言葉を受け取り、自分の口から出る言葉が誰かに伝わるという日常を過ごしてきた結果、話すことも聞くことも自動的に何も考えずにできるようになった。そんな人間としての発達は喜ばしいことだと思うのですが、これ、もしかして普段のコミュニケーションの足かせになっているのかも、とコミュニケーションのプロの私は考察しています。

コーチング忍者の講座の中では、受講されている方どうしで学んだ会話の方法を試してもらうことを大切にしています。
ある日、私が講座の中で、とある受講生ペアの会話を観察させていただいた時に感じたことがあります。
それは「もしかして、学びを活かす以前に、会話の進め方自体を知らなかったりする?」という疑問でした。
学びを活かす前に、会話そのものがぎこちないなと感じたんですよね。

よくよく考えると、私たちは会話の方法をきちんと学ぶ経験はしていないのではないかと思います。
なんとなく身近な人たちのやり方を見様見真似で模倣して、なんとなく成立させているだけ、というあいまいさが実はあるのではないか?
それ故、人と話すときにはいつも潜在的な不安がつきまとい「何をしなくてはいけないのかしら?」と、なるべく空白の時間を作らないように言葉で沈黙を埋めるような営みにならざるを得ない。
そんなふうに感じたのです。

13コーチングは特殊な会話だった

これでは「会話のための会話」であり、目的が失われているように感じます。
相手との関係性を育て、双方にとってメリットがあり、信頼に基づいた安全な会話ができるとしたら、世の中もっと良くなるのではないかな、なんて感じています。

そして、コーチング忍者を受講される方はそんなことを考え、ある程度持論を持った状態でいらしていただくと、学びがより捗るのではないかと考えています。

コーチング忍者の講師2人も参加します!

コーチング忍者は私が強く信頼するコーチのお二人に講座運営を任せている講座でもあります。
今回は、まつゆみ先生とももたろう先生にも登場いただき、一緒に「相手のための会話術」について考えていきます。

まつゆみ

もも忍者

コーチング忍者受講をお考えで、どんな先生なんだろうと思われている皆さん、事前に先生の「芸風?」を確認できるチャンスですので、どうぞお見逃しなく。

当日の進め方

1時間半という限られた時間ですので、本題に向かってど直球な内容にしたいなと思っています。なんとなくのイメージですが・・・

(1)参加者どうしで自己紹介などしながら、安全な空間を作っていきます
(2)私とまつゆみ先生、ももたろう先生の3人でのトークライブ
   (会話ってそもそも何のためにするんだろう?をプロの視点で)
(3)参加者をいくつかのグループに分けてブレイクアウトルームで話そう
(4)それを持ち寄って、みんなで話そう
(5)林から会話の豆知識を伝授?
(6)コーチング忍者の講座についてお知らせします
(7)残れる人は30分程度質疑応答を兼ねた懇親会にご参加ください

こんな人に参加して欲しい

無料なので、あまり悩まずどなたでも。テーマにご興味持ってくださった方、ぜひ軽やかにご参加ください。
特に定員も設けず、何人いらしてもOKかなと思ってます。

で、私としてご一緒したい人は・・・

・このテーマにご興味ある方
・コーチング忍者にご興味がある方・ご参加検討中の方
・コーチング忍者や林健太郎の講座で学ばれている方
・コーチング忍者の修了生の方
・世の中をよくしたいと密かに思っている方
・私と仲良くなりたい方もチャンスです

ご参加方法

ということで、長々とお読みいただきありがとうございました。
ご参加を希望される方はこちらのフォーム↓からお申し込みください。

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました!
皆様とお話しできる機会を楽しみにしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?