見出し画像

私の13の仕事経歴。現場にしかわからないことがある。パート2(社会人①編)

先日7日を持ちまして、25歳を迎えることとなりました。

今回はそれを記念して、
今までにやったことのある仕事を全てご紹介しようと思います。

幾つの仕事を経験したのか?

結論、経験したお仕事の合計は13です!
期間は概算になるので多少のズレがありますのでご了承ください。

それぞれのお仕事の簡単な仕事内容とどんな経験をできたのか、
お話していきたいと思います!

社会人一年目の仕事は何をした?

新卒で東京に出て、不動産のお仕事(6ヶ月)

・仕事内容
ワンルーム投資用不動産の買取営業。売りやすい人の属性の分析。
訪問営業。インターホンからドアを開けてもらい商談。

・どんな経験をできたか?
訪問される側が思う嫌悪感をどう好印象に変えるか考え取り組むこと
直接会ってまで、お客様の悩みを解決できる話であるを伝える経験
キレられることが日常茶飯事でメンタルが鍛えられる

結論:精神力、受け取りやすい声のトーンの質の力、分析力

アダルトな映像の出演(1日)

・仕事内容
ここは大人の話になるので、ご想像にお任せします。
お会いした時にお話ししましょう。

・どんな経験をできたか?
映像を撮られるという不思議な感覚を知ること
自分の知らない領域について新発見ができたこと

ホストクラブのお仕事(1日)

・仕事内容
お客様と会話して指名もらうこと
指名のあるキャストのサポートに入り、ドリンク作りと場を盛り上げること
ひたすら酒を飲むこと(飲まなくても大丈夫)

・どんな経験をできたか?
初対面の女性がどうやったら楽しんでくれるか考え、実践する経験
場を盛り上げる共感力と大きなリアクションをする経験
キャストのマネジメントでやってる環境戦略を知れた

結論:共感力、トーク力、コミュニケーション力

コロナ療養施設での運営スタッフ・現場責任者(6ヶ月)

・仕事内容
療養者の入退所受付、部屋までの誘導、配膳関連、ゴミ回収、電話対応など
入所者の情報収集から管理までを行い、公の機関に情報共有すること
稼働スタッフの管理やマニュアルを作成し、運営を円滑に回す指示出し

・どんな経験をできたか?
以下、現場責任者をやったことで得た経験
個人それぞれの特性を理解し、円滑に業務遂行できる役割分担をすること
中学生でも仕事ができるレベルでマニュアルを作成し、タスク共有すること
タスク表を作り、全員に共有しタスク進捗を把握し、行動すること
看護師と連携を取り、データ編集・管理・共有を円滑に行うこと
逆算で何時までに何を終わらせるべきかを考え優先順位を決めて指示出し

結論:マネジメント力、業務効率化の改善力、統率力、意思決定力

まとめ

現在社会人3年目になりますが、
ここ数年で誰よりも他業種の現場に行ったと自負があります。

他業種それぞれに自社の課題や悩み、
もっとこうした方がいいということなど
いろんな現場を通して改善、経験してきました。

今回はパート2ですが、今後も私の経験を載せていいきます。