今井健太郎 / 銭湯空間 note

銭湯設計士/今井健太郎 武蔵野美術大学院卒業後、設計事務所勤務を経て独立。銭湯、サウナ…

今井健太郎 / 銭湯空間 note

銭湯設計士/今井健太郎 武蔵野美術大学院卒業後、設計事務所勤務を経て独立。銭湯、サウナ、温泉好きで理想の入浴空間の形を求め「懐かしくも新しい」湯空間を提案。銭湯を中心に温浴空間の設計を手掛けている。著書「銭湯空間」角川書店より発売中。株式会社今井健太郎建築設計事務所 一級建築士。

マガジン

最近の記事

2000~2010年代の銭湯(その3)

この投稿記事は、前回記事の「2020~2010年代の銭湯(その2)」からの続きになります。 ~8: 昭和サウナの空間イメージ旧来の(少なくともバブル崩壊以前までの)サウナ施設に対する私の中の空間イメージは「ガウンを着たオジサン 、タバコの煙、蛍光灯の光、アルコール」というのが正直なところです。つまり男性サラリーマン、ビジネスマンをメインターゲットとしていると思われる、良い意味でも悪い意味でも昭和イメージの施設タイプです。当時のサウナ空間の指向性を否定する気はありませんし、高

    • 銭湯のモザイクタイル絵ができるまで(前半)

      完成までの流れ/全体像モザイクタイル絵が実際の銭湯空間に施工されるまで、大きく分けて3つの工程があります(下図STEP-1~3)。各ステップで担当する会社が異なるのですが、今回はこの中で「STEP-1」の工程について説明します。STEP-1は「デザイン原画の作成」になります。通常デザイン事務所がデザイン原画の製作を担当します。ただし昔はモザイクタイル絵専門のアレンジ職人さんがいて、デザイン事務所の代わりを担っていました。 ちなみに3年ほど前、残念ながらその最後の職人さんが亡

      • 銭湯アートの online shop 開設しました。

        <imai88shop> 2020年5月27日 open !!<imai88shop>は、今井健太郎建築設計事務所が運営する「銭湯やお風呂に関する art & design アイテムを販売するインターネットショップ」です。 現在の取り扱い商品は「モザイクタイル絵画」シリーズ5タイトル。全9タイトルの発売を予定しています。また今後いくつかの商品展開も検討しています。同サイトでは他に著書「銭湯空間」(サイト特典サイン入り)も販売します。 モザイクタイル絵画とは?モザイクタイル絵

        • 2000~2010年代の銭湯(その2)

          この投稿記事は、前回記事の「2020~2010年代の銭湯(その1)」からの続きになります。その3に続く予定です。 4: 炭酸泉の人気と銭湯の湯が熱い理由。  銭湯のリニューアルをする際に、近年導入率が非常に高い人気のアイテムとなっているのが炭酸泉です。人気の秘密は主に3点あります。 1)温度設定が低いので長時間入浴しやすい。 2)人工とは言え「温泉」をうたえ、効能が期待できる。 3)効能を視覚的にも皮膚感覚的にも感じやすい。 ということだと言えます。炭酸泉は岩盤浴とは異

        2000~2010年代の銭湯(その3)

        マガジン

        • 湯空間エッセイ
          1本

        記事

          ♨️タイルの話♨️

          銭湯における建材の主役といえば「タイル」 「タイル」の産地といえば「笠原、多治見、美濃」 岐阜は日本で一番のタイル生産地です。2016年に建築家、藤森照信さん設計によるモザイクアートミュージアムがオープンして注目されたこのエリアは、古くから美濃焼など焼物で知られ、多くの主要国内タイルメーカーが周辺に集まっています。 さて実は今、日本のタイル業界は苦境に立たされています。製品チェックで現地を訪れると「タイル産業の今後は厳しい」という話をよく耳にします。日本のタイル生産高のピ

          ♨️タイルの話♨️

          2000~2010年代の銭湯(その1)

           書籍、銭湯空間では「入浴空間の変遷」ということで、戦後から10年スパンで見た銭湯の歴史と社会の変遷を年表形式でまとめました。75年分の内容を見開きのページにまとめているという制約の下、かなり要約された内容でしたが、それでもこの中で2000年代以降の銭湯の記載が内容薄となってしまった反省の意味も含め、ここであらためて私なりにその頃の銭湯観、ムーブメントについて補足記載したいと思います。 1: 20世紀最後期の東京銭湯 私が銭湯ぐらしをはじめたのは20世紀の最後期1990年代

          2000~2010年代の銭湯(その1)

          今井健太郎PROFILE

           はじめまして。銭湯、温泉、サウナ好きの湯空間設計士、今井健太郎です。2020年2月29日、私の初めての著書「銭湯空間」が出版されました。購入していただいた皆さま、そして本の製作に関わってくださった皆さま本当にありがとうございます!仕事でもプライベートでも日々入浴空間の事を考えている私ですが、あらためて著書の制作を通じて新たな気づきや想いが湧き上がってくるのを感じました。しかしスケジュールや紙面の都合など、諸事情により書ききれないことも沢山ありました。「銭湯空間」の出版をきっ