憲太朗

どうも、憲太朗です。おもにnoteでは映画、ドラマ、YOUTUBE、野球についての記事…

憲太朗

どうも、憲太朗です。おもにnoteでは映画、ドラマ、YOUTUBE、野球についての記事をかいていきます。趣味としてやるので、すべて無料コンテンツです。ぜひ、フォローおねがいします。

最近の記事

あともう少し

あと一粒の涙で ひと言の勇気で 願いがかなう その時が来るって 僕は信じてるから 君もあきらめないでいて 何度でも この両手を あの空へ あの日もこんな夏だった 砂まじりの風が吹いてた グランドの真上の空 夕日がまぶしくて どこまで頑張ればいいんだ ぎゅっと唇を噛みしめた そんな時 同じ目をした 君に出会ったんだ そう 簡単じゃないからこそ 夢はこんなに輝くんだと そう あの日の君の言葉 今でも胸に抱きしめてるよ あと一粒の涙で ひと言の勇気で

    • 今日は暑い。 もう夏である

      • カイジから学ぶ生き方。

        最近私、カイジを読むのにはまってるんですよ。そもそも私は漫画を読むのは好きではありませんでしたが、マンガBANGを使い始めるとはまりました。1日8つのライフと広告で5つのライフで漫画が13話みれるって、このサービス最高ですね。どっぷりはまってます。マンガBANGおすすめです。では、本題に入ります。 •カイジから学ぶ生き方。 私は今18歳の若い者なんですが、今までカイジという、漫画も映画も知りませんでした。ジェネレーションギャップなのでしょうか。なぜか、今の漫画とは違う絵に

        • たった1つやめるだけでいいことがおこる!?

          これは最近僕がやっていることの紹介です。それはスマホを触る時間を制限するということです。電車の中や授業の合間にスマホを触ること、つまり「あいだスマホ」をやめるのです。 ちなみにあのグーグルに勤務している人の子供はスマホは触らないらしいですよ。 最近、テレビなどのメディアの注意喚起のおかげで「ながらスマホ」をしている人が少なっていますね。しかし、その分「あいだスマホ」をする人が増えたそうです。 実際「あいだスマホ」の何が悪いんでしょうか。それはスマホが与えるブルーライトは脳

        あともう少し

          必見。日本史年号ごろ覚え

          239 卑弥呼が魏から金印もらう。 覚え方→ひみこにサンキュー 卑弥呼 2 3 9 年に魏から金印

          必見。日本史年号ごろ覚え

          電車がデンジャーな件について

          こんにちは。これを読んでる人には毎日電車を利用してる人がいますよね。僕もその一人です。朝は定員オーバーの満員電車。夜はお酒を飲みながら帰るサラリーマン。電車ってしんどい。学生の僕はそう感じてしまいます。 さて、僕は片道1時間電車に乗ってるのですが、嫌なことだらけ。騒音の町から騒音の町へとつなぐ騒音の電車。結局現代の私たちが休める静かな場所なんてないのです。静かな所にすみたいですな。 #学生 #ヒカキン #初めたて #出来立て

          電車がデンジャーな件について

          こんにちは

          今日からほぼ毎日投稿します。

          こんにちは