kent-nishij

読書感想文、インプットをアウトプットトレーニング

kent-nishij

読書感想文、インプットをアウトプットトレーニング

最近の記事

財務基礎研修(あらためて)

数字は日々触れているから、実はおざなりになりがち。 日頃、触れている数値の意味を深めたり、日頃、触れていない事業の数値を改めておさらいする目的で参加。 簿記=ビジネスを数字に翻訳するツール。つくれる必要はないが、決算書を読めるようになるとビジネス・業界への理解ができる。 損益計算書=儲け(収益性)を表す 貸借対照表=財産(安全性)を表す。 キャッシュフロー計算書=資金繰りを表す。 以下、基本的なことは省略し、改めての気づきを下記にメモ。 ①損益計算書 ・高額な商品を扱う車や不

    • エスカレーティング:徐々に深い話題に入ること。相手の感情が伴う話題に移っていくか。互恵性:相手が言ったことを繰り返しながら、自分も興味がありますよということを手短に入れて、フォローアップクエスチョンする。その中で個人的な話題を入る隙を探す(読書好き→家族→家の過ごし方→旅行)

      • 親密感は何回も会うことに比例する。次に会うためには、次会いたいなと思わせる必要がある。それは、相手に楽しめる質問をたくさんしているか。なぜならば興味を持った相手に質問することで相手の脳に快感を与えることができるから。上手く質問するには、持ち物や自分から始めた話題などからを尋ねる。

        • ③イフゼンプロファイリング。行動が一貫性があることで信頼さや親密さを生みやすい。なぜなならば安心だから。具体的には、自分を裏切る行動をとらないという確信をもてるから。

        財務基礎研修(あらためて)

        • エスカレーティング:徐々に深い話題に入ること。相手の感情が伴う話題に移っていくか。互恵性:相手が言ったことを繰り返しながら、自分も興味がありますよということを手短に入れて、フォローアップクエスチョンする。その中で個人的な話題を入る隙を探す(読書好き→家族→家の過ごし方→旅行)

        • 親密感は何回も会うことに比例する。次に会うためには、次会いたいなと思わせる必要がある。それは、相手に楽しめる質問をたくさんしているか。なぜならば興味を持った相手に質問することで相手の脳に快感を与えることができるから。上手く質問するには、持ち物や自分から始めた話題などからを尋ねる。

        • ③イフゼンプロファイリング。行動が一貫性があることで信頼さや親密さを生みやすい。なぜなならば安心だから。具体的には、自分を裏切る行動をとらないという確信をもてるから。

          ①最後の言葉や話題を繰り返すミミッキング。②ポジティブゴシッピング=第三者をほめることで信頼関係につながる。悪い噂を流すことは自分自身が汚れる。相手が悪いうわさ話を振られた場合、相手の感情に共感する(乗ることも否定することせず、悪いうわさ話には共感しない)

          ①最後の言葉や話題を繰り返すミミッキング。②ポジティブゴシッピング=第三者をほめることで信頼関係につながる。悪い噂を流すことは自分自身が汚れる。相手が悪いうわさ話を振られた場合、相手の感情に共感する(乗ることも否定することせず、悪いうわさ話には共感しない)

          コミュ障=最初に何を話したらいいかわからない。どういう風に話題を振ればいいのか、そのテクニックを紹介。3回目以上会う場合と内向的の人が親密性を持たれやすいメリットを持っている。なぜならば、共感力、集中力が高く、相手の話を聞くことができるから。

          コミュ障=最初に何を話したらいいかわからない。どういう風に話題を振ればいいのか、そのテクニックを紹介。3回目以上会う場合と内向的の人が親密性を持たれやすいメリットを持っている。なぜならば、共感力、集中力が高く、相手の話を聞くことができるから。

          ②話は短く簡潔に。ついつい自分の頑張ったことを詰め込んで伝えたくなるが、聞き手はそれらの情報に興味がないため必要最低限まで削りシンプルに話す。 ③3段ピラミッドで話す。結論→根拠→具体例の順に話す。主張だけではなく具体例を鮮明にイメージさせると右脳を刺激でき、共感を得られやすい。

          ②話は短く簡潔に。ついつい自分の頑張ったことを詰め込んで伝えたくなるが、聞き手はそれらの情報に興味がないため必要最低限まで削りシンプルに話す。 ③3段ピラミッドで話す。結論→根拠→具体例の順に話す。主張だけではなく具体例を鮮明にイメージさせると右脳を刺激でき、共感を得られやすい。

          言葉で動かす力を手に入れるためには、何をしたらいいか。 人は他人の話を聞いていないと前提として理解することからスタート。①プレゼンの目的は聞き手を動かすこと。誰に何をどうしてもらいたいか。相手の人の立場を具体的にイメージする。聞き手にどう動いてもらいたいかを明示することが重要。

          言葉で動かす力を手に入れるためには、何をしたらいいか。 人は他人の話を聞いていないと前提として理解することからスタート。①プレゼンの目的は聞き手を動かすこと。誰に何をどうしてもらいたいか。相手の人の立場を具体的にイメージする。聞き手にどう動いてもらいたいかを明示することが重要。

          ③3ポイント勉強法人間は3つの塊で暗記することが有効。3つだけを理解しようと目的設定や意識を分けることで理解や記憶に残り、復習もしやすくなる。

          ③3ポイント勉強法人間は3つの塊で暗記することが有効。3つだけを理解しようと目的設定や意識を分けることで理解や記憶に残り、復習もしやすくなる。

          作業効率を上げるテクニック①脳トレと有酸素運動をする(デュアルタスク)と脳内の血液循環がUPしている中英語のリスニングすると、理解と記憶定着に繋がりやすい。②手書きメモにより、ワーキングメモリを一時的に空けることが可能のため記憶力や集中力が高まる

          作業効率を上げるテクニック①脳トレと有酸素運動をする(デュアルタスク)と脳内の血液循環がUPしている中英語のリスニングすると、理解と記憶定着に繋がりやすい。②手書きメモにより、ワーキングメモリを一時的に空けることが可能のため記憶力や集中力が高まる

          ミスをしないためには、ワーキングメモリを鍛えるべき。記憶を一時的に保存する脳内の容量を増やすということ。そのためには睡眠や有酸素運動・読書や資格試験の勉強で暗記、暗算する、ボードゲーム、料理、マインドフルネスなどで鍛えることができる。

          ミスをしないためには、ワーキングメモリを鍛えるべき。記憶を一時的に保存する脳内の容量を増やすということ。そのためには睡眠や有酸素運動・読書や資格試験の勉強で暗記、暗算する、ボードゲーム、料理、マインドフルネスなどで鍛えることができる。

          ついでに、グルタミンをワークアウト後に摂取するのもおすすめ。非必須アミノ酸の一つだが、筋分解の抑制と免疫力向上の効果があるため、免疫細胞や消化管のエネルギー源にもなり回復を後押ししてくれる。

          ついでに、グルタミンをワークアウト後に摂取するのもおすすめ。非必須アミノ酸の一つだが、筋分解の抑制と免疫力向上の効果があるため、免疫細胞や消化管のエネルギー源にもなり回復を後押ししてくれる。

          一方、EAAは必須アミノ酸すべての9種類が含まれているため、BCAAの筋合成シグナル効果に加え身体構成の材料自体も摂取できる。運動中にEAAを、アミノ酸20種類が含まれているホエイプロテインはトレーニング1時間前に摂取することで筋分解を抑えつつ、筋合成を最大限高めることが可能。

          一方、EAAは必須アミノ酸すべての9種類が含まれているため、BCAAの筋合成シグナル効果に加え身体構成の材料自体も摂取できる。運動中にEAAを、アミノ酸20種類が含まれているホエイプロテインはトレーニング1時間前に摂取することで筋分解を抑えつつ、筋合成を最大限高めることが可能。

          アミノ酸のうち、体内作ることができない必須アミノ酸を摂取することでより短時間でより効果的に筋肉合成を促進することができる。その中でBCAAはバリン・ロイシン・イソロイシンの3種のみ、筋肉を発達させるためのシグナルが発される。タンパク質を補うことが目的の場合は最適ではない。

          アミノ酸のうち、体内作ることができない必須アミノ酸を摂取することでより短時間でより効果的に筋肉合成を促進することができる。その中でBCAAはバリン・ロイシン・イソロイシンの3種のみ、筋肉を発達させるためのシグナルが発される。タンパク質を補うことが目的の場合は最適ではない。

          ワークアウト前後に何を摂取するべきか。 たんぱく質は摂取の後、3~4時間体内でアミノ酸に分解されて初めて吸収される。より短い時間で吸収されるのがアミノ酸。

          ワークアウト前後に何を摂取するべきか。 たんぱく質は摂取の後、3~4時間体内でアミノ酸に分解されて初めて吸収される。より短い時間で吸収されるのがアミノ酸。

          ぬるっと始めるノートな生活

          徒然なる自分の思いをここに留めてみたい。自分の思い、感じたことを自分の言葉の発信したい。そんな思いが強くなり、ノートな生活を始めてみる。どうしても言語力、語彙力の乏しさが自分でも気になるけど、そんなことを気にしてもしょうがないし、どーせむり、と考えがちだった、自分に嫌気がさし、壁を見つけたとしても、では、こうしてみようかな?と考え、行動を起こせる人になるための一歩として、ここに書きためていく。 思い返せば、一年前会社の海外研修派遣に申し込むか非常に悩んでいた。結果的には応募

          ぬるっと始めるノートな生活