見出し画像

SNSを利用するフォトグラファー必見!炎上を回避するために守るべき4つのポイント

こんにちは、KenTanahashiです。

SNSはフォトグラファーにとって大切な作品投稿の場所ですが、ちょっとしたことで誰しもが炎上してしまうかもしれないリスクがあります。

写真を撮ることに熱心なフォトグラファーたちは、自分の作品を世界に発信するためにTwitterなどのSNSを活用しています。

しかし、不適切な投稿や配慮の欠如によって炎上してしまうこともあります。

そこで、本記事ではTwitterで写真アカウントを運用している写真家やフォトグラファーがSNSで炎上しないために守るべき4つのポイントをご紹介します。

写真家としてのプロ意識を持って、安心してSNSを活用していきましょう。

コンテンツの投稿と炎上リスク

SNSでは、自己ブランディングやファン獲得につながるため、継続的にコンテンツを投稿することが大切です。一方で、長期間更新がないアカウントは、閲覧者に活動が停滞していると誤解される可能性があります。

つまり、投稿を継続することで、自分の存在感をアピールすることができます。継続して投稿することで信頼性が増し、自分を応援してくれる人が増えることでしょう。

ただし、適当にコンテンツを投稿することは炎上リスクにつながります。例えばバズらせるために過激なキャプションで煽ったり、立ち入り禁止のエリアで撮影した写真を投稿するなどです。

ですので、投稿する際にはキャプションは適切か、どんな被写体が写っているかなど細かくチェックすることが大切です。
こうすることで、フォロワーに期待感を持たせつつ、品質の高いコンテンツを提供することができます。

長文投稿によるコミュニケーションの改善

写真を撮ることが得意なフォトグラファーでも、文章が苦手である場合があります。

しかし、SNS上では文章力が求められることが多いため、どうしても自分が伝えたいことがある場合は長文投稿によるコミュニケーションが重要です。

長文投稿により、自分の思考をまとめ、読者に伝えることができます。
また、短文では伝わりにくい内容を、しっかりと文脈も踏まえて説明することで、誤解を防ぐことができます。特にTwitterでは140文字という文字制限があるため、前後の文脈が省略されて投稿されることがしばしば。その結果鑑賞者が誤った解釈を引き起こしてしまうことがあります。

もし解釈の違いによって賛否両論を引き起こしそう内容を発信する場合は、スレッド投稿を活用したり外部ツールのnoteなどで記事化することで、しっかりと自分の意思を伝えることができます。
Twitter Blueに課金すれば長文ツイートも可能です。

煽る言葉やパクリ行為は避けるべきである理由

SNSで煽る言葉やパクリ行為をすることは、信頼性や信用を損なう可能性があります。
煽る言葉は、読者に対して不快感を与える場合があります。また、パクリ行為は、著作権侵害に該当する可能性があるため、避けるべきです。

投稿内容に配慮すること

SNSで炎上する原因の一つに、不確定なことを言い切ることが挙げられます。
SNS上では写真についての専門知識がない人に対して、過度な専門用語を用いたり、自分の意見を押し付けたりすることは避けるべきです。
自分が持つ知識に基づいた的確なコメントを投稿することが大切です。

さらに、無断転載といった問題も起こり得ます。自分の作品を守るために、写真の盗用や不正使用に対する対策を取ることも重要です。

まとめ

以上のように、フォトグラファーがSNSで炎上しないためには、コンテンツの継続投稿や長文投稿、煽る言葉やパクリ行為を避ける、投稿内容に配慮する、などの炎上対策を考えるといったポイントがあります。

フォトグラファーとしてのプロ意識を持ち、マナーやルールを守りながら、SNSを利用することが求められます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?