見出し画像

プロ野球 オープン戦順位から過去10年間の統計に基づく今シーズンの順位予想は?


「プロ野球 オープン戦の順位は本当にあてにならないのか?」
オープン戦の順位は近年の傾向でいうとほとんど当てにならないという結論を出しましたが、その当てにならないのを根拠に統計的に順位予想をするとどのような予想になるのか調べてみました。

過去10年のオープン戦の順位と最終順位をプロットして、何回出現しているかをマトリックスにしたのが下表になります。

画像1

マトリックスから、今シーズンの順位予想をしてみました。
まずは、セ・リーグから。

画像2

巨人の優勝予想です。
プロ野球OBの解説陣の順位予想と予想同士を比較してもというのはありますが、巨人の優勝を予想する解説陣が多いのは同じですが、2位以下は違いがあります。
解説陣は巨人、阪神、中日をAクラスに予想する方が多かったですが、広島、ヤクルトとなっています。

パ・リーグは。

画像3

ソフトバンクの優勝の予想となりました。西武、楽天がAクラス。
日本ハムが最下位となっています。
パ・リーグは、解説陣と同じような予想になってます。

あくまでも過去統計からの予想なので、計算上の話ですが、反対に言えば、贔屓目など感情がこもっていないので、意外に当たるかもしれません。

ただ、今シーズンは9回打ち切りや、外国人選手が来日できないことや、オリンピック・パラリンピックで中休みがあることなど、イレギュラーが多いので、計算通りにいかないかもしれません。

さて、どうなるか、楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?