見出し画像

#0313 遊ぶことは生きることー森のようちえん全国交流フォーラムin奈良おうちでフォーラム

初めて天野さんのお話を聞いたのが2018年。以来、僕が大尊敬している天野秀昭さんの分科会を担当。


慣れない司会にあたふた、、、だったけど遊ぶことの本質を参加者の皆さんと共有できたあの時間は本当に最高だったなぁ。

子どもが育つ。その周りの大人はどんな『子ども観』だろうか。

プレーパーク作っても、森のようちえんの環境であっても、その周りにいる大人の『子ども観』次第だとおっしゃった天野さん。

すごく共感できるお話だった。保育園の園庭もそう。いくら田んぼ作ったって、自然豊かな環境にしたって、周りの大人(保育士)の子ども観次第で子どもが伸びやかに育つこともあれば、魂に蓋をして大人の価値観に応えようと必死に生きる子どもを育てていってしまうこともある。

その時に『遊ぶということの価値』を知ったぼくらは。遊ぶということ、子どもが自らの力で育っていくことの価値に重きを置くぼくらはどう生きていくのか。

やっぱり天野さんのお話は何回聞いても自分に新しい問いをくださる。


今回の配信は京都府内で自然保育・野外教育活動に賛同している京都自然保育ネットワークとして、チームとしての総力戦。本当に素敵な仲間、ネットワークにしれっと入れてもらい感謝。

来週も分科会だー!

それもまた僕の大尊敬する小泉昭男さん。

ドキドキ。楽しみ。


それでは今日も遊びあふれる一日を✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?