見出し画像

意思決定会計-設備投資意思決定

 おばんです(朝読んでいる方は、おはようござりす)。
 たまには会計人らしく。今、改めて勉強している管理会計から、特に頭に入れておきたいことをまとめてみます。

資本予算

 資本予算とは、投資プロジェクトの識別、評価、採択、資金調達をするプロセス。

 資本予算の課題
  ①設備投資計画
  ②意思決定/戦略
  ③予算/資金計画

 投資目的
  ①新規投資対原価節約ー取替投資
  ②拡張投資対コスト低減ー合理化投資
  ③製品投資対サービス・ソフト投資
  ④戦略投資対公害防止投資
 →原価節約の意図か、将来の収益、利益増大の意図か

会計公準の修正

 設備投資意思決定では、会計公準は次のように修正される。
 ①企業実体→プロジェクト実体
 ②収益・費用による評価→税引き後の将来キャッシュフローで評価
 ③会計期間→1年でなく、プロジェクトが続く限り

設備投資意思決定で重視すること

 ・投資額と利益の増加額が評価の対象
 ・将来の増分収益、増分原価 増分利益→償却前の税引後利益
 ・会計上の利益でなく、キャッシュフローでの測定
 ・長期にわたるので、貨幣の時間価値の考慮

 ①キャッシュフロー
  ・原投資額(正味キャッシュアウトフロー)
  ・増分利益(経済命数にわたって得られる年々の正味キャッシュインフロー)
  ・処分時の正味キャッシュフロー

 ②経済命数、減価償却費
  ・法定耐用年数でなく、経済命数で評価すること
  ・キャッシュフローで計画するとき、原価のなかに減価償却費を入れない(当たり前か)
  ・旧設備の減価償却費
   ・そのまま使用→残存命数の実現可能評価額
   ・別の用途→見積処分価額
   ・廃棄→埋没原価

 ③現在価値
  ・設備投資意思決定でも、現在価値の算定をする

 ④資本コスト
  ・資金調達に伴うコスト(支払利息、配当、キャピタルゲイン)
  ・資金源泉別の個別資本コストか、加重平均コストか
  ・内部留保は機会原価を設定
   →他の目的に投資したら得られるであろう利益を犠牲にしてそれに投資をするのだから、その失われた利益を機会原価として計算
  (僕のクライアントは中小企業の中でも小企業がわりかし多いので、資本コストまで気にしたことはなかったなー…)


 次回につづく(次回も設備投資意思決定について)。
 事業再構築補助金で設備投資の相談が増えまくっているから、このタイミングで勉強できてよかった。

参考文献



読んでもらってありがとうござりす〜。 noteにログインしてなくても左下の♡を押せるので、記事が良がったら、♡押してけさいん。