見出し画像

手札をくいちぎれ!ハンデス型LOサメハダー

LO大好きなみなさま、こんにちは。けんすけです。

本日は、ワイルドフォースで収録されたサメハダーを使ったデッキ紹介です。
LOがお好きな方の参考になれば幸いです!

まずはデッキレシピ&コンセプト

サメハダーって寸胴でかわいい

ハンデス(ハンドデストラクション)、つまり手札を破壊して動きを止めLOを狙っていくコンセプトです。

本日の主役

いさましい

無色2エネ「かみすてる」は、50ダメージを与えつつコインを3回投げてオモテの数ぶん、相手の手札からオモテを見ないで選び、トラッシュするわざ。
下ワザは水1無色2「ジェットヘッド」100ダメージ。
上技と併せて、大概の非ルールポケモンを2パンできます。

システムポケモンをバトル場に呼び出し、かみすてるを連打。
倒せそうならジェットヘッド。
という戦術も取れます。

にげエネ1なのもエライですね。

コイン3回で最大3枚ハンデス、つまり期待値1.5枚だとイダイナキバや海トリオなどと比べて、LOとしては少ないのでは?
と思われるかもしれません。
が、ポイントは「手札」という点です。

山札をトラッシュするLO戦術は、相手にとっても不確定な要素を削っていきます。
ですが、ハンデスは見えている手札を削り取っていくため、確定した要素、つまり「使いたくて残しておいたカード」を削るLO戦術。
手札がなければ相当に行動を制限されますから、期待値が低くとも相手を強く妨害する動きができるのです!

キーカード

水ポケモンといえばカイ。
ハイパーボールでサメハダーを持ってくるコストが結構重いため、主にカイでサメハダーを持っていきます。

カイ・ダブルターボとも相性がいい、テツノツツミ
・れいきゃくジェットで、攻撃されない番を作る
・ハイパーブロアーでバトルポケモンと入れ替える

LOデッキと相性がいいため採用しました。
常に活躍するポケモン、ではないですが戦況を変えるキーカードです。

非ルールデッキなので、耐久力は低め。
なので、「攻撃されない番をいかに作るか」がポイント。
そこでハンデスと相性のいいサポートが「サカキのカリスマ」です。

相手のバトルポケモンのエネルギーを手札に戻しつつ、自分の手札からエネ加速。
戻したエネルギーをかみすてるで破壊できれば、「攻撃されない番」が生まれまやすくなります。

れんごくしはいを支配してあげようじゃないか。

さらに、クラッシュハンマーとポケモンリーグ本部でエネ破壊&増加。

流行りのイダイナキバ対策にもなりますね。


4体のサメハダー&つりざおだけではLOに間に合わないため、効率よく回収&ドローできるミモザを採用。

つぎは、デッキ構築の歴史を紹介していきます。

初案

初案はこんな感じ。
2エネでワザが使えるとはいえ、手張りはキツそうだったので
・パルキアのスターポータルでエネ加速&げっこうしゅりけんをねらう。
・パルキアでも殴っていく
という選択肢もいれてみました。

また、相手サイド残り1枚にコントロールしやすいため、かじばのいっぱつでの逆転も視野に。

にげエネ1ということで、緊急ボードで動きやすくしよう。という狙いで緊急ボードを採用。

戦術選択肢が多いのは良いことですが、

・パルキアで2枚とられると、LOが追いつかない
・リバーサルエネルギーを持ってこれず、わざを打てない

という課題点がありました。

非ルールの良さに特化した方がいい。ということで、この案は変更。

第2案

第2案がこちら

なくしたもの

げっこうが、パルキア、緊急ボード、かじばのいっぱつ、ペパー

ついかしたもの

テツノツツミ、ハンドトリマー、ダブルターボエネルギー

ハンドトリマーを入れてみたものの、思いのほか相性が悪い。
手札減らす戦術なのに、増えている状態の手札を減らす効果のカードだから当然ですねww

デカヌチャンやロスト系とは相性が良いんでしょうが、手札にあるのにトリマーできない。ってシーンがたびたびあり、イマイチな体感。

じゃあ、エネ破壊によせた方が強いであろうということで、現在の案になりました。

使用するエネルギーは、リバーサルエネルギーやダブルターボエネルギーをメインに。

改修案

ここからは改修アイデアを紹介します。

デボリューションで一掃

かみすてるでダメージを与えつつ、進化前のHPを超えたらデボリューション。

ヒーローマント

エースペック枠にプライムキャッチャーを採用していますが、基本的にサイド先行しないので、カウンターキャッチャーでも十分かも。
ヒーローマントを採用し、耐えるシーンをつくる方が強いかもしれません。

シマボシ、暗号マニアの解読

リバーサルエネルギーやクラハンを使い回せる、シマボシはあり。
キーカードを拾える暗号マニアも相性よさそうです。
対LOでは、使いどきに注意ですね。

ハマナのバックアップ

ヒーローマントを採用するなら、相性の良いサポートがハマナのバックアップ
・倒されたポケモンの回収
・ヒーローマント
・ポケリーグ本部
・ダブルターボ、リバーサルエネルギー
と、1枚でできる仕事が多すぎる優秀カードですね。

ヒーローマントを採用するならぜひ。

取り入れてみた

ポケモンが少ない分、サポート選択肢が多くていい感じですね。

まとめ

LOデッキの対策としては「山札を極力掘らないこと」なります。
が、ハンデス型LOだとそもそも手札がなければ、何もできないかつ、手札を破壊し続けられてますます状況が悪化するため、山札を掘らざるを得ません。

サイドをとられる選択肢もあり、手札はなくなり、エネ破壊もされる。
次に何をするかプレイの選択肢に迷う。
そんな場面を作り出せるのが、サメハダーの強さかと感じました!

よければサメハダーデッキ、使ってみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいね、フォローいただくと励みになります。面白かった・参考になったという方は、いいねフォローよろしくお願いします!

X(ツイッター)でもポケカ話題を発信しています。下のプロフィールからフォローよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?