見出し画像

THIS PAST WEEK(9W)くるり、オーラリー、ヘイルエンドの最高傑作

2/27(月)

本日はオンラインミーティングのみのため自宅で仕事。洗濯物が溜まっていたので作業をしながら4回も洗濯機を回す。
シャツを干していたら、ダンガリーシャツにストレートデニムをちょっとロールアップ、足元はニューバランス的な「ザ・王道アメカジ」を着たくなる。そう、Jクルーの元メンズ部門チーフデザイナーのフランク・マイジェンスのような。

今のブレンドン・バベンジンのJクルーももちろん好きだけど、フランクがやっていた頃も悪くない。この「悪くない」って印象を続けていくことが、ファッションビジネスにおいていかに大変なことか。派手な仕掛けの裏で日々の小さな改善の積み重ね「Better Than Yesterday」なのだ。

2/28(火)

2月も終わろうとしている。最近はふとした瞬間に春を息吹を感じることがある。そして春と言えばブロッサム・ディアリーのこの曲だ。一年に何度も聴く曲ではないけれど、この季節になると聴きたくなる。

暖かな朝なのでGOATのスウェット上下にDAIWA PIERのダウンベストを着て、散歩がてら近所の丸栄ベーカリーにパンを買いに行く。地域密着型のベタなパン屋だけど、どの惣菜パンも美味しくて週に一度くらいのペースで通ってる。働くおばちゃんたちのキビキビした動きも気持ちがよい。

その後オンラインミーティングをして、午後から徒歩で事務所へ。請求書など月末の経理処理をして本日の業務終了。今日は花粉の影響もなく気分もいいので徒歩で帰宅。


3/1(水)

くるりのニューシングル「愛の太陽EP」が素晴らしい!季節のせいなのか、それとも自身の心境のせいなのか、真っ直ぐに刺さってくる。フジロックのグリーンステージで聴いたバラの花を思い出す。なんだろう、センチメンタルな気分なのだろうか?

午後から北参道でミーティング。開発プロダクトの方向性を固めるためのセッション。だかが服だけどされど服、この入り口でお客様に提供したい価値を共有することが大事なのだ。

すっかり夕方になってしまったので、事務所には戻らず自宅近所のとんかつLABへ。ロースの定食+メンチカツ単品をオーダーしたが、すごく美味しい!柔らかく甘味が強いロース肉を塩で、メンチカツはソースでいただく。付け合わせのキャベツも瑞々しくしゃきっとしているし、味噌汁は正しく味噌汁の味をしている。リピート決定!


3/2(木)

AM5:00からアーセナルvsエバートンを観戦。序盤は予想通り固いゲームになったが、徐々にアーセナルらしい有機的な動きが連続しつつ、攻守にインテンシティの高い試合運びで、終わってみれば4-0の圧勝。全く本調子ではないと思うがスミスロウが戻ってきたのも嬉しい。

試合が終わったらすぐに準備して事務所へ移動。ミッドウィークの試合後はぼんやりしていると眠くなるので即行動を心掛けている。
昼までガッツリミーティングをしてから、先週に引き続きプレスプレビュー開催予定会場のロケハンに。会場の地型や天高、床・壁の素材や色、照明設備や自然光の入り方、入り口からレセプションへの導線やコンセント位置など、くまなく詳細をチェック。コストも考慮してここで決定する。VMDやお客様が入った時のイメージもしやすい(これが重要!)。

その後事務所に戻って雑務をこなしていたら腹も減ってきたので、先週に引き続き綾川で中華そばを食べる。15:00前くらいだったけど普通に満席。先週と変わらず美味しい。ハマったかも?


3/3(金)

午前中撮影の打ち合わせをして(ほぼ雑談だった気がするが)、先週行けなかった姉妹で純豆腐ランチ。「スンドゥブ」より「純豆腐」という表記が望ましい。お味はちゃんと出汁が効いていて深みがある。石釜で提供されるお米も好印象。寒い日だともっと美味しく感じられそうだ。
その後事務所に戻ってミーティング、夕方から自由が丘で友人と仕事の相談がてら軽く食事(酒はナシ)。

無事1日終了で寝ようかなというタイミングで、クライアント側の過失により俺が紹介した協業先に失礼があったことが発覚。すぐに先方にお詫びの連絡をして事無きを得たが、この手のことが多すぎて改善しないといけない状況だ。ブランドという船はウチのような外部ベンダーも含めてチームで動かしているので「これはクライアントの問題だからウチは関係ない」というわけにはいかないのだ。業界内でブランドがスルーされたら終わり、ヘイトされたら完全に終わりなんだよな。

そんなわけで、THE STREETS、FRED AGAIN、DERMOT KENNEDYによる新曲にしてとんでもない名曲「MIKE」。まさにマスターピース!美しいトラックにマイク・スキナーのリリック、手の届かない心の深い場所を直接触れられたような気がする。


3/4(土)

洗濯やら掃除やらをしてから、近所のTFへ春物をチェックしに出掛ける。歩いて5分なのでアウターを着ないで手ぶらで出たが、さすがに寒いのでGジャンを取りに帰る。で、いろいろと試着させていただき、オーラリーのアノラックとSHのシャンブレーシャツをお買い上げ。

ちょうど自宅書斎のディフューザーが切れていたので、VISCUM FLOWER STUDIOもいっしょに購入。付属のシャーレにスポイドで数滴垂らして使用することで、階調毎に香りの微妙な変化が楽しめるらしい。ガラス瓶もオリジナルとのこと、作り手の愛を感じる素敵なプロダクトだ。

そんなこんなで所要時間30分で10万近く使ってしまった…でも久しぶりによい買い物をした気がする。

帰宅後、春物ベースのクローゼットに変更するため服の入れ替えを実施。するとタグ付き未着用のマーカウェアのシャツが発見される。いつ買ったのか全く思い出せないが、この春活躍しそうないい表情をしている。こういうことがよくあるので、クローゼットはちゃんと整理しておかないといけないな。

夜はシティvsニューカッスルを観戦。


3/5(日)

アーセナルvsボーンマスを観戦。開始早々にボーンマスの奇襲で先制され、トロサールが前半途中に怪我でOUT、後半にコーナーキックから被弾で0-2と追い込まれた試合展開。ここからトーマスの意地の一発で1点返し、途中出場のネルソンのクロスからこれまた途中出場のホワイトのゴールで同点、そしてAT97分のラストワンプレーのコーナーキックのこぼれ球をネルソンが目の覚めるような逆足ボレーをゴールに突き刺し逆転!文字通りエミレーツが揺れていたし、遠く離れた東京の俺も深夜に関わらず叫んでいた。これがアーセナル、これがフットボール!
ユースチーム出身、ヘイルエンドの最高傑作と言われながら燻っていたネルソンがやってくれた。サカやスミスロウに較べて目立つ存在ではなかったし、レンタル先でも特筆すべき活躍もなく今シーズンもまたレンタルかもな?なんて思ってたプレイヤーが窮地を救ってくれた。今期で契約が切れるとのことだが、個人的には延長してほしい。アーセナル愛がある選手にはずっとチームにいてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?