見出し画像

サッカーにおける【空間認知の強化】

読者の方々、お疲れ様です。このページまでお越しいただきありがとうございます。サッカーアナリストの杉崎です。

アナリストの養成やサッカーの見方、見せ方などを学べる場としてオンラインサロン【CiP】を運営したり、パーソナルアナリストをしたり、執筆活動したりしています。

※オンラインサロン【CiP】は、サッカーアナリストを目指す人だけが対象ではなく、アナリストは目指していないけどサッカーをより知りたい方や、彼らを支援したい人など向けに、元プロサッカーアナリストが知見やノウハウなどをお伝えしながら皆で学び成長するコミュニティです。現在「57名」の方にご参加いただいております。ありがとうございます。

※オンラインサロン【CiP】にご加入いただくには、以下のクラウドファンディング『Campfire』からの登録と申請が必要です。
この機会にぜひ、ご検討ください。


さて今回は、サッカーにおける【空間認知の強化】について持論を展開したいと思います。

サッカーは3次元のスポーツです。
何を当たり前のことを言っているのかとお思いでしょう。

ところが、YouTubeでもテレビでも記事メディアでもどこだとしても、サッカーを戦術的に語る時のほとんどが2次元のボードを使っています。

3次元のボードを作れないのでしょうか?
作る必要がないと感じているからでしょうか?


この選手がこう動いたからここが空いて。。。とか、
ハーフスペースを使うことが重要で。。。とかを、
2次元のボードでああだこうだ説明するだけではダメなんです。
3次元の話ができないとダメなんです。「アナリストは。」

ここから先は

1,347字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?