見出し画像

あなたのまちの〇ー〇〇ー🎶

大桑勇(創業者)

、、、そのまんまやないかい!

とツッコミを入れたくなるスーパー・オークワ☆

さほど、昔から売れゆきが伸びてる感じもなく

周りにも業務スーパーやらイオン系列など

様々なスーパーが展開しているにも関わらず

どうして今日まで生き延びてきたのかその

戦略について、消費者側から勝手に推測

してみる。

①立地条件:そういえば近くに4店舗ほど

思い浮かぶオークワがあるがどの店舗も

なるほど、立地条件が良い。角地、大型

マンション周り、学校の近く。店を

建てる際によほど吟味した様子がうかがえる。

②基本的な陳列:精肉コーナーをあっちに!

鮮魚コーナーをあっちに!酒コーナーはこうだ!

、、、なんて自分が小さかった20年以上も

前からそういえば陳列場所を変えてない。

これはむかしからよく買い物にきている

お客さんからしたら助かる話だ。2階まで

あるオークワをみたことないし、ごちゃごちゃ

してなくて、いつもスッキリ。新規客獲得と

いうよりは固定客で成り立っている様子が

うかがえる。

他にもいろいろ目に見えない企業努力が

ありそうだが消費者目線としては主に

この2つが思いついた。

そうですね、、、🧐隠された最後の決め手は

やっぱりあのキャッチーーなお店の歌なんじゃ

ないでしょうか(*´▽`*)

長々と読んでくださりありがとうございます☆

では、また明日☆(。ᵕᴗᵕ。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?