見出し画像

2022年、横浜DeNAベイスターズ逆襲のために【既存戦力編】

 さて、前の記事ではいろいろと補強について語ってきたが、補強というのは所詮弱いところを補うものなので、結局は現有戦力とのかみ合わせでチームの強さは決まるものである。来季の展望をポジションごとに見ておきたい。

(補強編は下記のリンクから)

投手陣の弱点は明確

 まず先発。エース今永昇太が復調の兆しを見せ、フェルナンド・ロメロも後半は全幅の信頼を置ける投球を見せた。大貫晋一も離脱はあったが年間ではまとめているし、東克樹もその輝きが失われていないことは明らかである。平良拳太郎はおそらく来シーズン終盤でようやく復帰かというところだから、ここでは計算に入れられないが、来季はキャンプから先発調整であろう石田健大や後半成長を見せた京山将弥、順調にイニング数を伸ばす坂本裕哉、手術明けながら阪口皓亮など楽しみな存在は多い。
 これに加えて、先発実績のある濵口遥大、上茶谷大河。またルーキーも含め楽しみな戦力は控えていると言っていい。

画像1

↑後半戦に絶対的安定感を見せたロメロ


 続いてリリーバー。まず悩みの種なのが守護神だ。昨年抜群の安定感を誇った三嶋一輝は巨人戦のほころびが最終的には全対戦チームに及び、守護神をはく奪。代わって9回のマウンドに返り咲いた山﨑康晃も背信投球が続いた。そのほか、守護神が日替わり起用となった終盤戦では9回に登板すると皆打たれるような状況が続き、ついに守護神の再固定はかなわないままシーズンは終わった。

 キャンプ、オープン戦の内容で、結果的に彼らが守護神の座にもう一度就くのであればそれはそれで全く問題ない。が、現状のまま手を打たないわけにもいかないので、やはりFAなり、外国人なりの補強は必要だ。

 とは言ったものの個人的には伊勢大夢が一皮むけてくれるとうれしい。投げているボールは充分に最後を担う資格がある投手だと思っている。また、復帰後の田中健二朗の出来が期待、想像以上によい。エドウィン・エスコバー、砂田毅樹とともに、サウスポー事情はそんなに心配はいらなさそうだ。

画像2

↑力強いボールに期待したい伊勢


 ロングリリーフでは櫻井周斗がいい働きを見せたが先発に挑戦するのだろうか。トレードで放出した国吉佑樹の穴をうまく埋めてくれた(なお、櫻井の穴は埋まってない)のでもったいない気はするが、それよりも若い投手をロングリリーフで使い潰す方がもったいないので、それもありかもしれない。平田真吾がフル回転とはいかなかったので、彼が復調することでもう少しうまく回すことが出来ると踏んでいる。

画像3

↑手薄なリリーフでチャンスを掴んだ櫻井


枚数不足も軽率に補強できない捕手

 続いて捕手。捕手は現状、戸柱恭孝が一歩抜けたように思う。伊藤光は故障がちでファームにいることも多く、嶺井博希も来シーズンはクリーニング手術ではあるが故障明けで迎えることになる。髙城俊人は正捕手としては力不足で、山本祐大や益子京右らではとても1年は戦えない。
戸柱は本人比でいえば打率.220と見れるレベルにはなっており、現状一番正捕手に近いと言える。それでも優勝を狙うのであれば一回りも二回りも成長が不可欠であろうが。


内野の焦点は来年も遊撃手

 一塁手は盤石だ。特に体調面で問題がなければネフタリ・ソトに頼ってよい。今年はコンディション不良もあり数字を落としたが、それでも普通に強打者といえるレベルであった、大きな故障離脱がない限り大崩れはしないと思う。

 二塁手は言うまでもなく牧秀悟一択。打撃成績は言うことなし、守備も範囲はいまいちだが強肩を活かし、補殺や併殺をしっかり稼げる。藤田の獲得が成れば、さらなる向上も見込めると思う。

 三塁手もFA権を行使せず残留した宮﨑敏郎でとりあえずは確定。これからはライバルよりも年齢との勝負になる。適度に途中交代などをはさみながらも3割2桁本塁打を期待したい。

 問題は遊撃手で、ここが一番ネックだ。候補は森敬斗、柴田竜拓、大和といるがレギュラーというには物足りない。大和は年齢的にも目に見えて下降線、柴田もここ数年で底が見えてしまった感は否めない。一番の理想は森が一冬超えて、レギュラーを獲得するシナリオだ。今季は1軍の壁にぶつかり、もがき苦しんだ1年だったが得たものは多いはず。来季一気に開花するという青写真もなくはない。

 ファームでは他に、倉本寿彦、田部隼人、知野直人が遊撃に就いているが倉本は遊撃には力不足、田部はまだファームで漬けていたいし、知野は打力を伸ばして次世代の三塁手として期待したい。その点でも、やはり森はレギュラーを獲るべき選手といえる。


画像4

↑1軍の壁にぶつかった森


 他の内野陣で期待したいのはルーキーイヤーを終えた小深田大地。さすがに来年すぐにとはいかないだろうが、高卒1年目でいきなり打率.215は大いに期待が持てる。知野とともに宮﨑の後釜を争ってほしい。


外野手はより一層厚みを増したい

 最後に外野手。佐野恵太、桑原将志、タイラー・オースティンの外野陣は盤石なのであえてここでレギュラー陣に切り込む必要はないだろう。困りどころなのが楠本泰史の扱いだ。長年二軍の帝王として君臨してきた彼だが、今年の打撃を見るに何かを掴んだらしい。本人のTwitterでのシーズン終了コメントは反省しきりだったが、客観的に見て後半戦の彼に対する期待感は昨年までとは全然違った。バッティングスタイル的には長打力に欠くタイプかもしれないが、実力はつけてきたと思う。代打で控えてくれるのは選手層面ではすごく有り難いが、本人のことを考えると気の毒だ。

画像5

↑二軍の帝王返上の兆しを見せる楠本


 そろそろ一皮むけてほしいのは細川成也だ。ここまでは順調に数字を伸ばしてきたが、大卒の同級生が入団した今年は伸び悩んだ。厳しく言えば進歩がなかったと言い換えてもよい。
 甘い球をしとめきれずに早々に追い込まれ、ボールになる変化球で三振するケースを多々見てきた。ドラフト5位とはいえ、ここまでの期待の掛けられ方を考えればそろそろ準レギュラークラスにはなってほしい。選球眼はなかなか鍛えることが出来ないところなので難しいだろうが、そこを改善できなければ成長は頭打ちである。

 今年、過去最多の103試合に出場したのは関根大気だ。同列の扱いだった乙坂智が勝手に転げ落ちたこともあって、一層の出場機会を得た。しかし、今年で彼の起用方法の格付けはついてしまったように思う。関根の今シーズンのスタメン回数は21。そのほとんどが開幕当初に偏っている。要はオースティンの合流が遅れていた時期だ。この千載一遇のチャンスにスタメンを掴みきれなかった事実は重い。手術で不安な箇所が完治すれば、プレーが変わって、ということはあるかもしれないが、年齢的にも徐々に控え要員となっていくのではないかと思う。ベンチにいる分には、遂行できる役割が多い選手であるため必須戦力であることに変わりはない。

 復活を期待したいのは神里和毅だ。毎年どこかもどかしい成績の彼だが、今シーズンは特に精彩を欠き、打率は1割台に。今シーズン最後の打者になったのも象徴的だった。確かなポテンシャルは疑いようがないので、レギュラー陣を脅かすほどの復活に期待したい。競争が激しくなることで、チーム全体の課題となっている層の薄さを改善できるはずだ。

 大穴の存在は外野転向が発表された勝又温史。フェニックスリーグでは転向早々に快音を放つなど、ポテンシャルは見せているので支配下復帰を目指して頑張ってほしい。外野は3ポジションとも守備に就いているので打撃がモノになれば面白い存在になりうる。

 シーズンは終わったばかり。ストーブリーグの開幕はまだこれからだ。しかしだからと言って、この期間を無為に過ごしていると、実りのない新たなシーズンを迎えてしまう。フロント、首脳陣、選手ともに、有意義なシーズンオフを送り、来年新たな横浜DeNAベイスターズが見られることを、今から心より楽しみにしている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?