旅RUNキュレーションVol.33(野口みずき杯2019中日三重お伊勢さんマラソン)

※有料設定にしていますが、ほとんどタダで読めます。
 よかったら投げ銭してくださいね。

************************************
大会名
野口みずき杯2019中日三重お伊勢さんマラソン
http://www.city.ise.mie.jp/marathon/
レース種類
ハーフマラソン (その他5kmランやウォーキングなどもあり)
参加費(エントリーフィー)
5,500円
開催日
2019年12月8日(日)
開催場所
三重県伊勢市
************************************
2019年最後の旅ランに選んだのは、三重県。
中日三重お伊勢さんマラソンに参戦。3週連続の旅ランです。

前日に名古屋入りして名古屋駅前のホテルで一泊。
当日4時起きで身支度して、でかい荷物預けて5:45ごろにチェックアウト。そして近鉄線のりばへ。近鉄線乗り場とかって慣れてないとなかなかわからんね。
大会ホームページで案内のあった「走りゃんせ号」っていう貸切特急にて伊勢にGO。乗り場を見つけるのが難しかった。電光掲示板に案内は出てないので駅員さんのアナウンスが頼り。聞き取りづらい系の駅員さんで最初何言ってるのかわからんかった。

画像1

なんと、通常「降り場」として運用しているプラットフォームから乗るそう。ますますわからん!6:04名古屋発の電車。早めに着いててよかったぜ。
定刻どおりに電車は出発。走りゃんせ号は指定席なので必ず座れる。事前連絡のあった座席に着席。満員ってわけじゃなさそうだった。最初、隣に人が座ってたけど、空席があると分かったようでどっかにずれていかれました。よって1人で2席独占パターン。
途中で走りゃんせ号のサービスとして朝食がわりのウィダーインゼリーを受け取る。係の人が座席まで配りに来てくれる。ま、これでは足りないので事前に朝御飯は別途準備しておくのがベターですね。
なお、ウィダーインゼリーは乗車券と引き換えで受け取る感じ。乗車券ないのに降りる時は大丈夫なのか、と思いつつ、電車は定刻より数分遅れて五十鈴川駅に到着。2時間弱の旅。概ね快適でした。
乗車券無いんだけど結果的に改札はスルーで出ることができる仕組みでした。

ここからは大会のシャトルバスで大会会場へ。
バスは続々くる感じで2番目のバスに乗車。7:48に出発して8:10に大会会場のサンアリーナに到着する感じ。会場でバスが大量に居るのでバスが停留できる場所が空くのを待つ。

画像2

今日はハーフマラソンに出る。スタートは9:10。もう1時間もないので慌てて身支度。

画像3

画像4

画像5

今日もサンタ帽で走る。気候的には寒いんだけど、すごく良い感じの快晴なのでそれなりに暑くなると読んで、半袖一枚で走ることにした。ビニール袋のポンチョとカイロで防寒。

画像6

仮設トイレは男性小専用便器はないみたいで混雑。でも10分ほどで大丈夫だった。数はそれなりって感じだね。

画像7

そうこうしてるとスタート30分前。ランナー招集開始。予想タイム順に並ぶそうで、近走のハーフは1時間4x分台ということもあり、1時間40分台のプレートの下に並ぶことにした。

出走近くになると、野口みずきさんの挨拶がスピーカーで聞こえる感じに。野口さん、地元ってことで楽しそう。

画像8

9:10号砲。
だがランナー渋滞でなかなかスタート切れない。5000人規模で1時間40分台の場所だともっと早く出れてもいいんじゃないか?と思った。
野口さんに見送られながら1分以上のロスで出発。その後もランナー渋滞は続く。明らかにノロノロ走ってるの居るし。渋滞のせいで周りのランナーからのひじ打ちを何度も食らう。

画像9

調子いいも悪いもなく、渋滞に注意するしかない。最初の1kmは5分40秒。
ランナー渋滞を抜けたら今度は坂道。自動車専用道路使ってるからアップダウン多いよな。
2km付近で2時間のペースランナー追い抜く。ま、ここはさすがにね。

画像10

まずまずのペースで走れてる。けど、今日は足の甲の調子もあったのでシューズの紐をゆるゆるに巻いて走ってる感じ。おかげで最後まで足の甲が痛むことはなかったけど、反発力をうまく受け取れない感じだった。つまり、走りにロスが多い。

このレースのハイライト。伊勢のおかげ横丁を走れる8km地点。個人的には5年ぶりのおかげ横丁。まさかここを爆走することになるとは。楽しい!

画像11

画像12

内宮行きの鳥居を左に見つつ、後半戦。

画像13

11km地点でつきがみ様(月讀宮)が見える。伊勢らしさいっぱい。

画像14

で、後半になると足がなかなか出なくなり、9-14km地点で狭っていた1時間50分のペースランナーに負けることに。。。

画像15

画像16

実は金曜日から風邪の症状もあって、なかなか力も出ない感じ。今日は走れただけで御の字。
終盤は一度、ゴール地点のサンアリーナを右に見つつ通過して、折り返す感じ。湘南国際マラソン的な雰囲気だな。疲れてると精神的に辛い。

画像17

画像18

マラソン大会冬シーズンのことを考えるとここはネット1時間4x分台で走りたかったんだけど、届かず。1時間50分を割って、フィニッシュ。完走はできた!でも残念!

画像19

画像20

完走後は給水、フィニッシャーズタオル受け取り、参加賞引き換えチケット受け取り、手荷物受け取り、完走証受け取り、チケット引き換えでアクエリアスと赤福受け取り、の順。

画像22

画像21

画像23

この順番、いまいちじゃね?アクエリアスと赤福受け取るのに一度チケットを介する意味がわからない。非効率なだけだろ。
後、手荷物受け取りが早すぎる。手荷物で手がいっぱいになった後に、完走証だの、チケット引き換えだのは、ツライ。これ、よくクレームでないな。

ひととおり受け取ったところで身支度。
晴れているので外で。

ここで今日一番の精神凹みポイント。
風が強すぎて、置いてたミラーサングラスが吹き飛ぶ。
その結果、レンズのミラーにキズが。僕のサングラスは度入りの特注なので高い。そして特注だけに、金だけで解決できないんだよな。使用には耐えられる程度のキスだけど、これで走るのはテンションが上がらないかも。あーまじかー。
度がなけりゃサングラスもお金や手間がかからず、まだマシなんだよな。ICLやろうかな。

取り直せない気を取り直して、大会会場へ。
サンプリング引き換えチケットなるものをいっぱいもらってたので引き換えまくる。
まずはチキンラーメンもらって体を温める。

画像24

画像25

そしてヨーグルトにいろはすにバナナにリポD。
いろはすは、よほど人気がなかったのか、係の人が「当たりです」とかわけのわからないことを言い出して二本もらうことに笑

画像26

後、手元に残ったのは500円のチケット。こいつは伊勢うどんに交換。伊勢に来たらやわやわの伊勢うどん食べないとね!

画像27

ものいっぱいもらえる地方大会の喜び満載で大満足。

金曜から風邪の症状だったり、ランナー渋滞が酷かったり、アップダウンきつかったり。言い訳はいろいろあるもののイマイチはイマイチ。2020年、もっと頑張りましょう。

野口みずきさんとハイタッチできたり、おかげ横丁爆走できたり、走った後にもらえるものがたくさんすぎたり、500円チケットで伊勢うどん食べれたり。大会としては素敵大会です。一年の締めくくりに相応しい。

ランニング大会47都道府県制覇プロジェクトは46県目、三重県を制覇! 
近畿地方完全制覇達成!
残りは高知県ただ1県のみ!


帰りの五十鈴川駅行きのシャトルバス。
乗るのはスルッと乗れたんだけど道路混雑がなかなかすごくて、11:56出発で五十鈴川駅着いたのは12:31。40分近くかかるから、帰りは余裕持つべきですね。

ここから先は

342字 / 10画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?