見出し画像

旅RUNキュレーションVol.58(第20回弘前・白神アップルマラソン)

※有料設定にしていますが、ほとんどタダで読めます。

大会名
  第20回弘前・白神アップルマラソン(https://applemarathon.jp/)
レース種類
  フルマラソン (このほかにも10kmの部、3kmの部があります)
開催日
  2022年10月2日(日)
開催場所
  青森県弘前市
参加費
  5500円

10月になりまして、自分の中での2022年マラソン秋シーズン開幕です。
第1弾からいきなりフルマラソン。第20回弘前・白神アップルマラソン 見参!
弘前で前泊して朝7時前くらいに会場の追手門広場へ。弘前駅からのシャトルバス券を持っていたのだけど、ホテルの場所的に歩いた方が楽そうだったので。宿泊したホテルハイパーヒルズ弘前から歩いて15分くらいだったかな。

大会に出るためには当日検温と健康チェックリストの提出が必要。ワクパスや陰性証明書の類は不要なので大会参加のハードルとしては一番低いパターン。検温をクリアすると腕輪をつけてくれる。腕輪は係の人がちゃんとつけてくれるので、しっかりしている感じ。(自分でつける方式の大会が多く、あれってなりすましできちゃうよなと思ってたので)

会場内で身支度。会場マップが入り口くらいにしかないのでどこに荷物を預ければ良いかよくわからず。でも係の人に聞けば親切に対応してくれるので問題なし。

フルマラソンのスタートは9時きっかりだが7時半には全ての身支度が整って荷物も預かってもらえた。
スタート位置にいくもまだ誰もいない。というかスタート位置がいまいちわからないレベル。記録用マットとトイレがあるあたりがスタート位置かなと思ってしばし待ち。
スタートゲートの準備が始まったのがなんと8時半。なんか緩いぜ。参加人数少ないからな、このくらいの対応でちょうどいいんだろうね。

スタートゲートが出来上がったくらいにゾロゾロと整列。一応自己申告で目標タイムのあたりに並べば良い模様。4時間のところに並んでみた。
5分前くらいからカウントダウンが始まって、午前9時きっかりにスタート!

参加人数が少なめなのでランナー渋滞はほとんどなし。順調に走り始めることができた。サブ4のペーランについて行こうかと思ったのだけど、今日はこの後暑くなりそうなのでポジティブスプリットで早めに距離を稼ぎたい。自分のペースで走り始めました、キロ5分よりちょっと早いくらい。
ここは東北青森だけど、今日はもう暑い感じ。1.8km給水で早速水をかけながら対応。4km給水のところに氷水が置いてあったのでゲット。ありがてぇですありがてぇ。

岩木山が綺麗に見えるコース、何だかいい感じ。

でもやっぱりシーズン1発目なので自分の調子は良くないね。総力が落ちている。11km給水のところで女性ランナーがいきなり立ち止まったので自分も止まる羽目に。ちょっとここで気持ちが切れたかな。
さらに15km地点くらいで何だか気持ちが悪くなる。なんか色々いまいち。
でも15km給水ではりんごをゲットしましたよ、これぞアップルマラソン。

15kmから20kmが坂路というイメージがあったのだが、ダラダラと坂道になっている感じで思ったよりは走りやすい感じ。
でも登り基調だったこともあり、ハーフで2時間少し超えてしまった。

23kmくらいですでに辛い感じだったのだけど、なんとか頑張る。でも28kmくらいの上り坂で歩きを入れてしまった。
30kmの給水のところでカフェインたっぷりのMeitanCCCを入れてちょっと復活。
だが、35kmくらいのところで走っていると右のふくらはぎが攣りそうな感覚に襲われる。僕はランニング中に足が攣ることはこれまで一度もなかったのだけど、これは初めての感覚。攣り覚悟で行くか!とも思ったのだけど、肉離れ的な強い攣り方をしたら完走が危うくなるし、今シーズンはこの後フルマラソンを3回控えているので故障は勘弁。今日はある意味30kmラントレーニングの位置付けで出ているわけだけど30kmは無事走れた。ここからなら歩いても5時間以内にはゴールできる。そんなことを一瞬で考えて残り7kmは歩き基調で行くことに決定。自分のマラソンは完走あるのみ。悔しくない。
それにしても歩きながら眺める青森・弘前の景色、ほんと最高。これはこれで楽しい。できるだけ早歩きを心がけてキロ8分30秒くらいを保つ。

行けるところは少し走りながら前に進む。
終盤の弘前の人たちの応援が本当に温かい。大会要綱を見て名前を呼んでくださる方もいるし。なんか今日はひとしおに応援が有難いなと思っていたんだけど、半数くらいの人はマスクしてないんだよね。やっぱり顔全部の表情が見えると安心するし、嬉しい。
思えば今日のアップルマラソン、マスクの強制が全然なかった。東京マラソンに習って「スタート1分前までマスクを!」という大会が多い中、今日のアップルマラソンは何も言われなかったので気持ち的にも楽だった。マスクは息苦しいし精神的にも良くない。外す流れ、進んでいってほしい。
歩きながら走りながらで残り1km。最後の700mくらいからは流石に走り出して頑張る。

ラストスパートを決め込んでフィニッシュ!記録は手元の時計で4時間42分。自分史上ワースト4くらいの記録だな。というか、こんなに歩いたのはホノルルマラソン以来かもしれない。それでも5時間切ったのは序盤にポジティブスプリットしたおかげです。


ゴール後はマスクを配られるが着用は強要されない感じ。息苦しいのですぐにつけるのは無理だ。
係の人がRSタグを取ってくれて完走記念品を持ってきてくれた。バスタオルとりんご。これぞアップルマラソンですね!


手荷物受け取りの段取りも良くて洗練された大会感を覚えました。
ところでコース上にトイレがあんまりなかったんだけど、途中でもよおした人は苦労したんじゃないかな? 個人的には今日はトイレマネジメントはうまくいったので大丈夫だったのだが、この辺はちょっと気になるところです。
自分的には今日はダメダメな走りだったけど戦略的にはまぁ満足ってことで。

フルマラソン47都道府県制覇プロジェクトは30県目、青森県を制覇!残り17県!

ここから先は

198字 / 2画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?