見出し画像

毎日書くってそうとう体力がいるぞ

noteを毎日投稿してから2ヵ月が経過するのですが、ここ3日くらいは全然ネタがねえ...みたいな状態になっています。

今までは過去の自分が経験したことだったり、考えたこと中心に書いていたので、割と書きやすかったんです。

それなりにストックもたくさんありました。

でも90記事くらい書いていると今までのネタはほとんど出し尽くした感があり、いつもメモをしているネタ帳にもストックは1とか2しかない状態になっています。

書くことに関しては割と気分屋みたいで、せっかくストックしてあるテーマを見ても、今日はそれについて書きたくないなあ...みたいに思うことが多いです。

そうなるとですね。ストック0の状態でいつもの7時15分を迎えるわけです。

7時15分というのはぼくがいつもnoteを書く時間です。この時間になると、なにがなんでも机に座って、すべての音を消してパソコンの前に立つ座るわけです。

締め切りに追われる漫画家さんっぽいことを言いましたが、ただのサラリーマンです。

特に今日はほんとにまったく書きたいテーマが思い浮かばず、月1回行っているベトナム出張のことを書いてみようかなと思い、100文字程度かきだしてみたり、でも書きたいことがいまいち思い浮かばず、辞めてみたり....

こんなことを考えているうちに、逆に書けないことをネタにしようと思い、このnoteを書いているわけです。

書けないことをネタにするとなるともういよいよですね(笑)がけっぷちとはこのことだと思います。

まあ、なんやかんやごまかしごまかしで、今の時点で600文字程度まできましたよ。どんなにピンチのときでもなんとかなるもんですね。

たしかしばらく前に、”社会人に一番必要なのはなんとかするチカラ”みたいな記事を書いたような書かなかったような。

今思い出しても重要なチカラだと思います。

話は変わりますが、ふとこんな誰の役にも立たないような文章を書いていると、なぜ自分はこんなことをしているんだろう?と思うようなことがあるんです。

別に将来作家になりたいわけでもなく、ライターになりたいわけでもないのに。

そして文章を書くことが特別好きかと言われれば、別にそうでもないんです。

でもなんというか、ちょっと言葉では表現しづらいんですけど、なんとなくやっちゃうみたいな感覚なんです。

文章を書くこと自体はそんなに好きではないんですが、書いていると頭の中が整理される感覚になるので、それは好きです。頭がクリアになるというか。

このクリアになる感覚をもとめてぼくは書いているような気がします。

さて、今の時点で1000文字突破しましたがなんやかんや15分程度でここまできましたよ。いいペースです。

タイトルの話に戻るのですが、毎日書くって大変だなあと、2ヵ月間書いてやっとわかりました。

一番はネタが尽きること。そして自分が毎日進化していかないとネタも見つからないということ。

新しい発見や考えって、今まで通りの生き方をしていたらなかなか見つからないですよね。本を読んだり勉強して、今までになかった視野を手に入れる。

その状態で日常を過ごしていくうちに、少しずつ新しい発見や考えが生まれてくるのだと思います。

筋トレのように毎日1ミリでもいいので成長していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?