見出し画像

【調(キー)の性質】それぞれの特性(音楽性)

 カラオケなどで自分の声域に合わせる為に「トランスポーズ」という機能を使って、その楽曲の調(キー)を上下に変えたりすることがあると思います。すると、調(キー)にはそれぞれに独特な特性があるので、楽曲全体の雰囲気が変わってしまいます。
 作曲家やアレンジャーそして演奏家は様々の方法を使って雰囲気(特性)を揺らせることで、聴く人の心に楽曲の意図を豊かに伝えています。
 ミュージカリティのセッションでは、調の基本特性を理解し踊り分けできる様にする為に、この曲を課題曲として活用しています。

ト長調(G)⇒ 春っぽい温かさ、青春。穏やか
ホ短調(Em)⇒ 純粋で悲しみ
変イ長調(Ab)⇒ 夢想的で繊細
ヘ短調(Fm)⇒ 憂鬱で暗い情熱
イ長調(A)⇒輝かしく確信と希望に満ちる
嬰ヘ短調(F♯m)⇒ 非常に暗陰、暗く神秘的
変ロ長調(Bb)⇒ 柔和でゆったり
ト短調(Gm)⇒ 静かでロマン的
ロ長調(B)⇒ 清潔で純粋
嬰ト短調(G♯m)⇒純粋で悲しみ
ハ長調(C) ⇒素朴で安定
イ短調(Am)⇒ 素朴で柔らかく優しい切なさ
変ニ長調(Db)⇒ 明朗で輝かしい
変ロ短調(Bbm)⇒ ひっそりと凛
ニ長調(D)⇒ 崇高な精神
ロ短調(Am)⇒ 静かな希望
ホ長調(E)⇒ 高貴で輝かしい、安心感
嬰ハ短調(C♯m)⇒ 不気味で陰暗
ヘ長調(F)⇒ 素朴で田園的、暖かく平和
ニ短調(Dm)⇒ 不安で悲壮、悲観的
変ト長調(Gb)⇒ 色彩的でロマン的
変ホ短調(Ebm)⇒神秘的で恐怖
※調の基本特性はあくまでも「目安」です。

"2秒に一回転調するきらきら星" 
https://youtu.be/dAFSaBxxSvo

教材等の資料撮影の経費(モデル代・スタジオ代・撮影器具代)として使わせていただきます。サポートしていただけると助かります!