マガジンのカバー画像

カナダの林業学校に行こう。

25
軍隊並に厳しかったカナダの林業学校で過ごした日々について。
運営しているクリエイター

#ブッシュクラフト

森での一夜【完全版】

周囲を見渡すと既に闇に覆われていた。焚火の炎だけが目の前で揺らめく。人の声も動物の鳴き声もここまで届かない。空気が冷たく澄んでいる。静寂の中、風に吹かれた樹々が、時折ざあざあと音を立てる。普段は、喧しいぐらいのクラスメイトが誰一人いなくて、ひどく心細い。森の中では、何だか自分が弱くなったような気がする。目の前に視線を戻す。ジジジッと炎が音を立てた。 林業学校のカリキュラムの一つであるブッシュクラフト。自然の中にあるものを利用し、森や自然の中で過ごすための技術。このクラスでは

夜明け(「森での一夜」より)

「森での一夜」より バスの集合場所にのろのろと歩いて行くと、人影が見える。クラスメイトのトーマスが僕に向かって手を振っている。手を振り返し、周りを見渡す。僕ら二人以外にはまだ誰もいないようだ。「森での一晩はどうだった?」と聞く。トーマスが「一晩中起きてた。早く帰りたくて、集合場所に一番乗りした」と眠そうな目をこちらに向けて答える。ああ、僕だけではなかったのか。何かしゃべろうとするが、言葉が上手く出てこない。固いネジか何かで頭がきつく締められているみたいだ。沈黙が流れる。そっ

夜明け前(「森での一夜」より)

「森での一夜」より 空が白み始めた。倒木に座りながら辺りを見渡す。真っ黒だった暗闇が少し薄らいでいる。目の前の焚火は小さいが、じんわりと身体に熱が伝わってくる。夜中に目が覚め、その後はずっと眠れずに焚火の前で時間をつぶしていた。頭がぼんやりとして鉛のように重い。唇はかさついて、少し痛い。昨晩、歯を磨けていないから、口の中が妙に粘つく。気持ちが悪い。バックパックからペットボトルを取り出し、口に水を含む。ペッと勢いよく吐き出す。バスの集合時間は6時だったが、帰り支度をもう始めよ

夕暮れ時に(「森での一夜」より)

「森での一夜」より 足の指先にチリチリとした痛みを感じる。目を開けようとするが、瞼が重い。ゆっくりと目を開けると暗闇が広がっていた。頭の上に手を伸ばし、ヘッドライトをONにする。手元がパッと白い光で照らされる。腕時計を見ると、既に1時を過ぎていた。気づかないうちに少し眠っていたようだ。上体を起こそうとするが、思うように動かない。バキバキと音を立て、折れてしまうのではないか。重い身体をスローモーションのように動かす。横になった時、眼鏡をどこかに置いたはずだ。しかし、頭がぼおっ

森の夜に吠える(「森での一夜」より)

カナダの森で一夜を過ごす。周囲を見渡すと既に闇に覆われ、焚火の炎だけが目の前で揺らめく。人の声も動物の鳴き声もここまで届かない。空気が冷たく澄んでいる。静寂の中、風に吹かれた樹々が、時折ザァザァと音を立てる。普段は、喧しいぐらいのクラスメイトも誰一人いなくて、心細い。目の前に視線を戻す。ジジジッと炎が音を立てた。 11月のカナダの森では雪は積もらないが、兎に角寒い。森で一夜過ごすのであれば、一晩中火を絶やさないこと。これがマストだ。 夕方に、もみの木の葉と小枝をかき集め、さ

森での一夜

毎日頑張っているのにやらなければいけないことはどんどん増えて、「どうしよう?どうしよう?」という思いで頭がパンクしてしまうことはないだろうか?最後には、何も考えたくなくなって思考が停止する経験をされた方は多いかもしれない。 仕事や勉強をしている時、僕も慌てふためいて、何もかもが嫌になることがある。ただ、カナダの森で一晩過ごす経験してから、慌てている時ほど深呼吸が大事だと気づいた。ぜひ、ゆっくり深く呼吸してみてほしい。慌ただしく感じているのは、自分だけで時間はゆっくり、穏やかに