学生の頃、勉強する意味について

名前を出していいかわからないけど、自分は大学生の時、東京学参で学習相談室のアルバイトをしてて、テキストを読んで、問題を解いて、わからないところを教える。という仕事をしてたんだが。ま、結果的には、東京学参の本を見た事もないし、あまりうまくはできなかったが(電話でのやりとりが苦手)。

自分が一番聞かれると思ってたのは、なんで勉強するの?って事で、ただなんとなくそういう質問は来なかった。理由はわからないが。とりあえず後輩に聞いてみたら、他に何がしたいかを考えて、特にしたい事がなければ、勉強したらいい。って言ってたが、納得はしなかった。

で、noteの記事で、「学生の頃、勉強する意味について」って記事があって、色々その人の考えを述べてて、一方で、東大女子が、「勉強なんてしなくていい」って記事を書いてて、

結局はポジショントークだよね。とは思うんだけど。

東大は受からないから、もう、しなくていい。って言うしかなくて、この、25くらいの男は、そうじゃないから、理由や意味を考えてるんだろう。

で、まあ、自分も自分なりの考えを述べたいんだが、いまいち思いつかないが、まあ、そもそも、わりと自分は初めからできたんだよな。それなりには。だから、困る事もなかったというか。

まあ、その、ぶっちゃけ、自分が金儲けする口実が欲しくて、何もせず、お金が入ってくるなら、それでいいけど、そうじゃなくて、教育業にたずさわるなら、この、なんで勉強するの、って疑問に答えが欲しくて、困ってるんだが。

自分はユダヤ人が流浪の民で、財産没収を何度も何度も食らって、頭の中までは奪えないから勉強して賢くなるのがいい。って言ってたのが印象には残ってるが。

まあ、なんだろう。こう、ピタゴラスだかが、万物の祖は数学とか言ってて、有理数じゃない数(√2とか)を見つけた人を殺しただとかなんだとか。つまり、こう、自分に都合の悪い情報はなかなか認めれないし、つまりはこうじゃないか。

先生がお金をもらう口実に生徒が勉強する必要がある。

これが正解じゃないのかな。

いや、質が悪いわけじゃないし、みんなで考えて、これが必要だとかあった方がいいとか、各科目に相当の理由はあるし、それはすごい事ではあるけども、という話だ。

つまり、(先生に言わせれば、)あなたのためというよりは、私がお金をもらう事を正当化したいがために生徒に勉強しろと言ってる…というような気はしている。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?