お笑いについて

なんか、大阪のお笑いについて、テレビで、色々やってて、「で、オチは?」とか言う。みたいな事言ってて、あー、わかる。わかる。関西の人に言われた事あって、びっくりしたな。それについて大阪人のコメント、「わかる。わかる。京都の人は大阪のノリ、ツッコミについてこれないもん」って言ってて、ま、あと、ま、「で?」とか「話長い」とか言われる。って話もあったけど、「で?」には「です」って言うしかない。って言ってて、確かに。と思った。ま、とりあえず、テクニカルな事だけ確認すると、役割はボケとツッコミで、話し方はノリツッコミが基本。という事でいいんやろか。ま、大阪出身の東大の人は「俺はお笑いと一緒にされるのは嫌やし、上の人には敬語やから、標準語や」って言ってて、ま、ご当地ネタ、困るよな。俺、出身愛媛だけど、ま、確かに名産はみかんで、安くて美味いのは本当なんだけど、ま、俺が県知事になったら、別だけど、俺とみかんとは何の関係もないしなあ。ま、とりあえず、テレビで言ってたのは京都の人的にあり得ないのは、自慢する事と値切る事。って言ってたな。わかる。や、値切るくらいなら、売らない。みたいな事あるよな。ま、たとえ、その一回の取引自体は一応、原価割れはせずに在庫掃けて良かったとしても、全員がそれやったら潰れるよな。なんであいつには(値切り)やって、俺には(値切りやら)ないんか、みたいな事言われたら面倒くさいもん。かと言って、あいつ態度悪かった。みたいに逆ギレされても面倒やし、めっちゃ迷惑よな。ま、確かに京都は表裏あるけど、言うほど自慢はしないよな。ま、するけど、大阪ほどじゃないというか。自慢ってめっちゃやりづらいよな。いや、バカにするつもりはないけど、関係もない(ある場合もあるかもしれないけど、ない場合はない)みたいな。ていうか、なんで漫才がそんな全国区になったんやろ。ま、いいけど。関係ないし、真似できないし、(とりわけ)したくもないし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?