見出し画像

想像してみてください。無。

#34

昨日のブログの回収(笑)

「え~...」
「え~と...」
「あの~...」

言い過ぎ!話の内容が入ってこない!

たまにある。

これらをカットすることを「Aカット」と言う。
(私が言ってるだけかもですが😅) 

ついつい言ってしまう「え~~」「え~と」「あの~」。
言葉と言葉の間を埋める「Filler」(フィラー)。

「言わないようにする」のは無理。

脳は「〇〇しない」「〇〇がない」というような、「無い」ということを理解することはできません。


「あ、すみません。その椅子には座らないでください」

「は~~、すみません」と隣の椅子に座ると、

「あ、ごめんなさい。その椅子にも座らないでください。」

(いったい、どこに座ればいいんだよ!)

となります。

まだちいちゃな子供に、お母さんが、

「あ~、あ~~、だから、こぼさないでって言ったでしよ。こぼさないで食べて!」  

(??????)

となります。

〇〇しない、の代わりに、どうすればいいか、言ってあげましょう。

そして、「え~」「あの~」も同じ。

何かに変えましょう。

一番効果的なのは「呼吸」です。

そして、「呼吸」によってほんの少しの沈黙をつくり、楽しむ。

「え~~と」「あの~~~」は、クセになってるだけに、最初は違和感、ぎこちなさを感じますが、それも楽しみましょう😁

最近、呼吸の大事さを改めて感じています。

キットカットじゃなくて。Aカットでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?