第12回キヤノン財団[新産業を生む科学技術]

URL

https://www.canon-foundation.jp/aid_common/index.html

公募説明動画

募集期間

電子申請: 2020年6月1日10:00 ~ 2020年6月30日15:00
書類提出: 2020年7月8日
二次選考(面接審査): 11月

応募要件

科学技術

対象

日本国内の大学、大学院、高等専門学校、公的研究機関等に勤務する研究者

助成金額

上限2,000万円(3年間)

使用用途

設備・備品費、消耗品費、旅費、人件費・謝金・奨学金、その他

選考基準

・新産業に必要な、未来社会の豊かさを実現するための科学技術の構想が描かれ、そこに正当性がある。
・その構想を実現するための筋道や手段が示されており、妥当性がある。
・挑戦性: 本質的な課題を提案し、挑戦的な目標が設定されている。
・独創性: 着想に独創的な視点がある。
・革新性: 革新的な技術やシステムである。
・貢献性: 産業に対し研究成果の大きな貢献が期待できる。

過去5年の採択率

2016年 3% (13/420)
2017年 2% (12/609)
2018年 4% (14/395)
2019年 3% (12/385)
2020年 5% (11/217)
直近5年の平均 3% (62/3982)

直近5年の採択者(分類)

2020年, 2019年, 2018年, 2017年、2016年
研究員 1, 1, 0, 1, 1
助教     1, 1, 1, 0, 2
講師     0, 2, 1, 0, 0
准教授 5, 5, 5, 5, 4
教授     4, 3, 6, 6, 5
未分類 0, 0, 1, 0, 1

提出書類

申込書(研究者用)
p1: 申請者氏名、所属機関、職位、研究テーマ、所属機関承認書

申込書(共同研究者用、二次選考まで)
p1: 共同研究者氏名、所属機関、職位、研究代表者氏名、研究代表者所属機関、研究代表者職位、研究テーマ、所属機関承認書

申請書(6ページ)
p1: 研究テーマ、申請額、代表者氏名、所属機関、部署・専攻、職位、研究の概要、共同研究者氏名・所属・職位・役割
p2-3: 豊かな社会実現のための科学技術の構想、実現への筋道、目的と内容
p4: 助成申請額、他の機関からの研究資金
p5: 略歴及び研究分野、主な業績
p6: 共同研究者

研究実施計画書(二次選考まで)

関連助成

#研究助成 #科学技術 #研究費 #研究予算 #資金調達 #研究室 #Canon #Canon財団 #キヤノン #キヤノン財団 #新産業を生む科学技術


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?