見出し画像

スタンドからマウンドへ

彼のポジションはピッチャー。


高校2年の夏、
チームは創部以来初めて甲子園出場を果たした。

一回戦を突破し、
記念すべき甲子園初勝利を手にした。


しかし、
彼が立っていた場所は
マウンドではなくアルプススタンドだった。


上級生が引退してからは、
出場機会を得るようになったが、
彼らの年代のチームは県大会を勝ち抜くことはできず、彼の高校野球は甲子園のマウンドを踏むことなく終わった。



大学でも野球を続けたが、
3年生のときまでは、
なかなか戦力になれなかった。


4年生になってからようやく頭角を現し、
リーグ戦連覇に大きく貢献した。



大学野球で有終の美を飾り、
社会人野球の道に進んだがここでも壁にぶち当たった。


2年目に全国大会デビューを果たしたものの、
それ以外は思うような成績を残すことができず、
引退も覚悟していた。


しかしもう一度自身の投球フォームを見直し、
新たな球種の習得にチャレンジ。

これが功を奏し、
入社4年目でエースの座に着いた。



その実力はプロのスカウトの目に留まり、

横浜DeNAベイスターズからドラフト3位指名を受け、入団が決定した。


このとき彼は「26歳」


(10代後半〜20代前半でプロ入りする選手が大半を占めるなかで、彼はルーキーとしてはかなり高齢である)



プロでは2年目で11勝をマーク。


4年目には開幕投手を任され、

ピッチャー陣の主力に上り詰めている。

 
 
 
 
彼の名前は、

 
 
 
 
 
井納翔一(横浜DeNAベイスターズ)

以上、「スタンドからマウンドへ」でした。

※この記事は彼の半生の極一部を抜粋して書いたものです。

【こちらもどうぞ↓↓】
ゼロからの上京物語〜長崎のニートが芸能界へ〜

記事は全て無料です。よろしくお願いします。