Webライターのメリット?

前回上記の通り、自己紹介をしました。かいつまんで言うと、私は文才がなけど、何メディアか連載をしていたという話です。今回は、Webライターである私が感じるメリットをお伝えします。


お金がもらえる

もらえる金額はメディアによって異なります。書く記事の内容でも変わってきます。百円単位から1万円単位です。私は専業でないので、もらえるにこしたことはないのですが、金額にはあまりこだわりがなく、お小遣い程度の感覚です。それでも家計の足しにはなりますし、稼ぎ口が増えるので安心感が少し生まれます。プロ意識も芽生えますね。(正直スキルはまだまだですが、、、)

多くの人に記事を読んでもらえる

メディアのPV数が多いと、そこに掲載すれば、自分の記事が多くの読者に届けるチャンスが生まれます。私のnoteの記事は、500PVにも到達しないのですが、メディア(特にYahoo!)に掲載されると、百万単位のPVが実現します。当たり前ですが、私のnoteとは拡散力が圧倒的に優れています。それに、多くの読者の目に留まることで、少しだけ有名になった気がしています。

編集者からの指導が受けられる

編集者は、構成を考えたり、文章を校正したりするなどのプロ。私も何人かの編集者とやりとりしましたが、勉強になることが多いです。校正前後で文章が見違えります。時には、ダメ出しもあるのですが、素直に聞き入れて、研鑽をしています。お金をもらって、指導を受けられるのは、ありがたいことです。スキルを身に付ける機会が与えられます。当然、成長しないといけないのですが。

視野が広がる

私はメディア系の仕事をしているわけではないので、業界のことはよくわかりません。しかし、少しでも関わっていると、運営側はこういうことを考えていて、こうしたいんだなあ、というのが、おぼろげながら理解できてきます。出版会社が運営するメディアだと、出版社の事情も時々教えてくれます。仕事では関わらない世界の人達から新しい刺激をもらえます。

会社の名前を使える

取材をするときに、個人だと断られそうな人も、運営会社の名前を伝えると会ってくれます。特に有名な会社だと、取材に応じてくれる割合が高くなります。個人で書くより、書ける記事の選択肢が増え、ライティングの幅が広がります。

ざっと、私が思いつく、Webライターになるメリットです。どれに重きをおくかは人それぞれです。個人的にはサードプレイスになっていて、心が落ち着く場所になっています。では、上半期最後の日、素敵な1日をお過ごしください。



子どもも大人も健康な生活を送られるメソッドを開発しています。メソッドの5原則をお伝えします。皆さんも「楽しく」学んで、子どものうちから健康意識を高め、人生100年時代を楽しく元気に生きませんか。よろしくお願いいたします。