見出し画像

肝臓の働きと、健康マニアもうなる超難問😭

おはようございます!
今日の寝起きはいかがでしたか?
積極的に良いことを考えられましたでしょうか?

この時期は、健康診断を受診する方
また年末にかけて宴会の予定が増える方も
多いのでは無いでしょうか?

居酒屋を覗くと、マスクをしたまま宴会で
会話を楽しみ、食べる時だけマスクを外すと言う
しっかりした感染対策を行うグループも
ちらほら見かけます。

この時期に気になる健康問題として
肝臓について大丈夫かな?と思う方もいらっしゃると思います。

実際、肝臓ってどんな働きをしてるんでしょうか?
主に3つの働きとも4つの働きと言われています。

1 .栄養素の貯蔵
私たちに必要不可欠な3大栄養素
糖質、タンパク質、脂質を体に取り入れるため
ブドウ糖やアミノ酸など必要な形に加工しています

筋トレをやっている方などは詳しいのではないでしょうか?

2.解毒作用
アルコールや薬は1種の毒物です。
これらを分解してくれるのも肝臓です。

電車の中釣り広告など週刊誌の見出しで、
「絶対飲んでは行けない薬」などの
タイトルを見た事はありませんか?


強い薬ほど、副作用といわれる別の作用も多くあり継続的な内服は、肝臓への負担も大きくなります。

3、胆汁をつくる
私達の消化を助ける役割をしています。

4、赤血球の分解
古くなった赤血球のヘモグロビンを分解して
ちなみに、ちビルビリンや鉄分を作ります。
胆汁や新しい血液の材料になります。



このように肝臓は、真面目になんでもこなす
私達日本人のように、とても忙しいです。

肝臓に良いとされる、豆腐や納豆、またしじみや牡蠣などを食べて、
お酒もほどほどに、が良いかもしれません。

ちなみに、またここで難問クイズですが、
内蔵の中で一番大きな臓器を
ご存知でしょうか?

それがこの肝臓なんです。
男性で1.4キロ、女性で1.2キロあると
言われています。

よろしければサポートお願い申し上げます! いただいたサポートはより邁進できるよう有効に活用させていただきます。