見出し画像

人と繋がる上で大切なこと

人はひとりでは生きていけない。

必ず誰かと繋がりをもっている。

何かしらコミュニティにも属している。

誰かの作ったコミュニティに参加するもよし。

自分でコミュニティを作るもよし。

特にコミュニティを作るために
誰とつくり,誰と繋がるかが大切である。

そのコミュニティが
貢献や豊かさでいっぱいになるのか

はたまた,自己承認欲求色の強い
一部の人が楽しいコミュニティになるのか

大きな分かれ目である。

1 かかわらない方がよい人たち


以下はかかわらない方が良い人の例である。

○クレクレ系
すごく成長意欲が高く,一見すると
「いつも意欲的ですごい」
「学習意欲が半端ない!」
とすごく見えて,大歓迎となってしまいがちである。

しかし,何かをえることばかりに精一杯で
自分が何かを人のためにする貢献心には欠けている。

○キラキラ系
SNSに,高いバック,高級レストランのディナー,
高級車の写真をバンバンのっけて
「オレ金持ちでっせ!」をアピールしている人。

本当に大好きであげているならいいが
無理しているのならキラキラ系である。

このような人も自己承認欲求が強めである。

上記以外にも

○意識高い系
○スピリチュアル系
○メンヘラ系 がある。

このような匂いのする人が近づいてきたら要注意である。

2 つきあった方がよい人たち

○コツコツ系
自分のありたい姿,志に向けてコツコツ地道に
頑張っている人である。

こんな人は,応援したくなる人で
その周りも応援したい人,したくなる人で溢れている。

そんな人は,貢献と成長の循環ができている。

『コツコツが勝つコツ』である。

○貢献することが好きな人
つまり,誰かのために頑張れる人のことである。
こんな人は素敵すぎる。

能力よりも貢献心があるかどうか。
言い換えれば,人間性があるかである。

自分がコミュニティを作りたい場合は
まずはこんな人を探すと良い。

3 初心忘れるべからず

ここまで,どんな人との繋がりを
もてばよいかについて話をしてきた。

人を見抜くために大切なことである。

ここでもう一つ大切なことがある。


「あなたはどうですか?」


コツコツ地道にしているだろうか。

貢献心をもって周りの人にせっしているだろうか。

貢献心とは

自己投資

知識・インプット,

アウトプット・シェア

教える(仕組み化・構造化)

仲間をつのる

仲間を豊かにする

共進化

自己投資 の

サイクルを回すことである。

ウルトラCなんてない。

当たり前のことを当たり前にこなす。

これが唯一無二の絶対的な成功法である。


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?