見出し画像

【読書からの行動宣言】働くあなたの快眠地図

みなさま、こんにちは。
物事をリード(Read)し、
「引用・気づき・行動」にてアウトプットするリーダー(Leader)
アウトプットリーダーきらけんです。

私は会社員(IT営業マン)として働きながら、
日々、学びに時間を費やしています。

本日の学びは、『【読書からの行動宣言】働くあなたの快眠地図』です。

私は毎週日曜日読書会に参加しています。
読書をして「引用、気づき、行動宣言」を発表しています。
発表だけはもったいないので、noteに記録を残すことにしました。
みなさんのご参考になれば嬉しいです。

───────────────────────

【本日の書籍】

2022/05/15働くあなたの快眠地図
角谷 リョウ (著)
2022/3/19発行

【前提】

横山信弘さんが「睡眠はスキルである」紹介されており、読む。

【引用・気づき・行動1】

■引用
P40 「なぜ快眠をしたいのか?」を明確にすればするほど「快眠」は手に入れやすいです
あなたが快眠になれるための特別の秘策をお伝えします。
睡眠不調の状態から「快眠」レベルまでに改善するには、もう少し「なぜ、あなたは快眠になりたいのか?」を掘り下げていく必要があります。
(中略)
現時点で「眠気を取りたい」「疲れがない状態で朝スッキリ起きたい」「
二度寝をダラダラせずに起きたい」などのマイナスの部分を改善するという理由があると思います。
その理由に加えて、「疲れがなくスッキリ起きられたら、毎朝心からやりたいと思っていること」「休日にスッキリと早く起きたらしたいこと」を書き出してください。マイナスがなくなって、プラスを手に入れたいという2つの「なぜ快眠するのか?」を作ると成功確率が格段に上がります。

■気づき
そもそも、この本を読む際に、「なぜ」という理由づけを持つ大切さに気づきました。
■行動
私が快眠をしたい理由を書き出しました。マイナスの部分の改善として「疲労感がない状態で起きたい」、プラスを手に入れたい部分として「毎朝、30分朝散歩がしたい」を目的にします!

【引用・気づき・行動2】

■引用
P192 夏は最適睡眠時間が短くなるのでいつもより早めに起きましょう
昔の人は日の出に合わせて起床時間を変化させていたといいます。現代人のわたしたちも1年を通して睡眠を固定せず、フレキシブルに変えてみることをおすすめします。

■気づき
日の出に合わせていた頃と比べると、現代人が無理やり1日7時間睡眠とかに合わせていることは不自然だと気づきました。
■行動
柔軟に睡眠時間を変えていきます!

【引用・気づき・行動3】

■引用
P146 寝る前に「ジャーナリング」で瞑想しましょう
睡眠がうまく取れていない多くの人の脳の状態は、ストレスや情報が多すぎることで暴走状態になっているため、瞑想をしても瞑想状態にほとんど到達することはできず、ネガティブな不安や雑念が湧いてくるからです。
(中略)
そんな精神が暴走状態にうってつけの瞑想法があります。
それがただ5分間ひたすら思っていることを書き出す「ジャーナリング」という手法です。ペンと紙を用意して、5分間手を止めずに頭に浮かぶこと、悩みなどをただひたすら書いていくのです。雑念が湧きやすい人でも、このジャーナリングなら瞑想状態にほぼ入れて、瞑想とほぼ同じストレス解消効果があります。

■気づき
さっそく、昨日から「ジャーナリング」に取り組みました。時間を決めて、手を止めずにひたすら書くことで、自分も意識してなかったこと、もやもやとしていたことも出てきました。
■行動
引き続き、毎晩「ジャーナリング」を続けます!

【本書のキャッチコピー】

快眠は手に入る!

【stand fm(音声配信)】

【読書会での自分メモ】

・書く時間、書き出す大切さ
・睡眠はスキル
・試してみたいと思われること
・腹落ちして改善するにはエネルギーが必要
・書いてみてわかること、読んでもらう前提で書くこと
・快眠改善の結果を報告すること

【ビジョナリー読書クラブ】

私が発表している型は、参加している「ビジョナリー読書クラブ」に沿っています。
読書会にご興味ある方は、下記にURLを貼っておきます。
毎週日曜日朝7時から1時間オンラインで行っています。
お試し参加も可能ですので、お気軽にお申込みください。
なお、私は運営スタッフをしています。

本日の学びは、『【読書からの行動宣言】働くあなたの快眠地図』でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?