見出し画像

[家事hack]炭酸水メーカーのすすめ

まいど! kenjzy(けんずぃ)です。
今宵は、炭酸水メーカー導入のすすめです。
我が家には最近やってきたものなんですが、これが超おすすめできるんで記事にしてみます。

導入したのはコイツです。

画像1

AARKE Carbonator 3 (アールケ カーボネーター3)
公式HP https://modernity.jp/pages/aarke#lineup

スウェーデン発 北欧デザイン でカッコイイです。

キッチン前の作業台に置いて毎日使ってます。

この「毎日」ってのがポイントですね。
ほんまに我が家 夫婦ともども 炭酸水大好きで。
喉が渇くたび、なにかにつけて、炭酸水を嗜んでます。
なんか、こう シュワシュワーっと喉を潤したいんですよね。
春夏秋冬関わらず、年中の飲んでますね。
炭酸水 素のままでも飲むし、ゆずとかすだちとか柑橘系果汁たらして
飲むのもええかんじですね。もちろん、お酒も。
梅酒、焼酎、ウイスキー ソーダ割り!

そんなこんなで、大量消費の毎日です。

そんな我が家。導入までの最適解は以下でした!

ずばり! 業務スーパーの炭酸水。

1本30円〜40円位で買えて、まぁまぁ可もなく不可もなく飲める炭酸水
なんすよね。これでええんやん。いや、これやん! ってなかんじで。

でも、我が家のように、めちゃめちゃ飲む家庭の場合、ペットボトルのゴミが毎日毎日すごいんですよね。

業スーに毎週毎週ひーこら通って、重い荷物しょって家に持ち帰って、
冷蔵庫のスペースも取るし、、 飲んだら、飲んだで、いちいちラベル剥がして、蓋と分別してゴミ箱入れて、、週何回か、ゴミ捨て場に持っていって、、
また業スー行って、、  (炭酸水以外でも業スーは行くけどね笑)

はて! これって、、、めっさ無駄やん!!!!

よーやく、気づきましたよ。

はやく買っておけばよかったっすよ。

別にアールケでなくとも、どこのメーカーのんでもいいかと思います。

この無駄に気づき、まず買ってみることが重要ですね。

まさに家事hackです!

1.いつでも好きな時に、自分好みの炭酸水飲めます!
  レバーの調整で、弱炭酸も強炭酸も自由自在!
2.倉庫に炭酸水ストックしておかなくてもいいので、家もスッキリ。
3.買い物で重い荷物になる炭酸水を買う心配は無用に!
4.ソーダストリームガスシリンダー対応 ガスシリンダー交換も困らない
5.ペットボトルのゴミも出ないのでエコです。SDGsに貢献!
6.(意外だったのが)電気は不要。ガスシリンダーのみ!置き場自由!
7.北欧デザイン オシャレ!

たしかに本体は初期投資としては数万円かかりますから、高いです。
でも上記のようなランニングのメリットを考えれば安いもんですし、
早く買うべきものですね。

まじめにおすすめです。みんなでSDGsに貢献しまっしょい!

ほな!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?