見出し画像

[エンタメhack]モバイルプロジェクター導入のすすめ

まいど! kenjzy(けんずぃ)です。
記念すべき投稿第一回は、モバイルプロジェクター導入のすすめです。
自分もまさか我が家にプロジェクター導入なんて、思いもよりませんでしたが、リビングにテレビを置いてると4歳の息子がアニメやYouTube漬けの毎日になってしまい、これは教育上まずいということで「テレビ捨てた!」とか言って(※当然捨ててないですが笑)、息子に言い聞かせ、リビングからテレビを取り除いたのが導入検討のきっかけでした。
ちなみに息子は今だに「テレビ捨てた!」を信じ込んでおります。笑

リビングからテレビを取り除き、我が家に平穏が訪れたのですが、テレビがなくなると、やっぱりなんか、こう、、日々の生活が味気ない感じになっちゃうんですよね。

そこから、以前から趣味雑誌等でなんとなく気になってた、プロジェクターの導入検討が始まりました。冬のボーナスが近かったことも後押ししましたね。

そんなこんなで、購入したのが、こいつです!

画像1

「XGIMI Halo+」(ジミー ハロプラス) ポータブルモバイルプロジェクター フルハイビジョン 最高900ANSIルーメン 価格:¥99,880(税込)

って、うわ!ホコリだらけ!我が家に設置しているものを、そのまま撮影の為、そこはご愛嬌です笑
2021年10月頃購入の為、導入して約4ヶ月ですね。これは本当に買って良かったと思えるやつです。
商品は、今まさに飛ぶ鳥を落とす勢いのpopIn Aladdin 2とAnkerのNebula Capsule IIの2つと迷いましたが、「フォルムのかっこよさ」「明るさ」「モバイル性」「最新機種リリース」の総合判断で、XGIMI Halo+に決めました!

1.フォルムのかっこよさ
これは好みの問題もあるかもですが、一見プロジェクターには見えない外観で、フォルムやカラーがとにかくかっこいい。そして意外と小ぶりな本体で、パワフルな映像を映し出してくれます。
2.明るさ
輝度が最高900ANSIルーメンのスペックでpopIn Aladdin 2よりも明るいです。日中での使用を考えていたので、この点は大きかったですね。
結果的にも、日照りで明るい日中の部屋でもテレビを視聴できるレベルの明るさでした。
3.モバイル性
本体に3時間程度稼働できるバッテリを内蔵して、場所にとらわれない使い方ができそうなことも高評価。
 例)例えば、リビングとは別の部屋に持ち込んで、ヨガや映画を愉しむ
4.最新機種リリース
意外とこれが決め手だったかも。検討時点と同時期に最新機種が投入されていたのです。最も気にしていた輝度も強化されていました。内蔵スピーカーの音質も良いというレビューもたくさん見つかりました。あと、色々調べてくとpopIn AladdinにもXGIMIの技術が使われてたり、XGIMIは長兄なんですよね。(ほんまか!?おい笑)

導入してからの我が家は、基本スポーツ観戦など、必要な時だけ起動するスタイルで運用。4歳の息子は、ベネッセから定期的にDMで送られてくる、しまじろうDVDやマクドで貰ったおまけDVD等を大画面で楽しんでます。
これにより、4歳の息子のテレビ漬けも解消されましたね。
(1回20分くらいなので、区切りを持たせられます)

#しまじろうDVDは、勧誘目的とは思いますが、ほんまに入会しなくて良いくらいクオリティが高いので助かってます笑

スポーツ観戦は、本当に大迫力です。日本シリーズや、こないだの北京オリンピックなどは家族で大盛り上がりでした!
当然、4Kのテレビよりも画質は荒いですが、そんなことが気にならないくらい迫りくる大画面の迫力が凄いです。
まぁテレビの画質なんてのは大体でも良いんですよ。新たな気付きです。笑

ほんでまた、これAndroid TV 10.0搭載なんで、愉しみ方の幅が広いんです。

YouTubeはもちろんのこと、NetflixやHulu、TVerといった様々な動画サービスも大画面で愉しむことができます。
NASも接続できるので、写真や動画を簡単にシェアできます。
我が家では息子の運動会や音楽会の上映会をやりましたね。大画面によって感動もひとしおです。

画像2

Sony(BUFFALO)のNASNE & torneアプリも普通に使えますよ。(写真参照)
テレビを視聴するなら、この構成がベストです。

アプリをダウンロードすれば、焚き火など癒やし系映像を流しっぱにしたりもできます。Chromecastを使って、超簡単にPCの画面を投影できるので、PC画面を共有しながら、家族会議などにも活用できますよ。
ちなみにDVDを観る場合は、エレコムからAndroid TV用DVD再生ドライブ(LDR-PMKU2ABK)が2000円程度で発売されてますので、これを接続すればOK。TrueDVDというアプリを使って視聴できます。

プロジェクターなんて、ホームシアター用途とか、金持ちの買い物って感がありましたけど、これは1家に1台あっていいアイテムですね。

導入することで本当に人生がちょっと良くなります。10万円は高い?No!No!得られる恩恵、日々の生活で均せば、安いもんです!

モバイルプロジェクター おすすめですよ!

ほな!

この記事が参加している募集

#おすすめ家電

1,405件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?