マガジンのカバー画像

暮らしシャンティクティ

395
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

昨日から連休 2-3日連泊で2度目以上の人がほとんど

昨日から連休 2-3日連泊で2度目以上の人がほとんど

昨日から連休 2-3日連泊で2度目以上の人がほとんど
荒木さんは40年来のお付き合いです。
子供達がいなかった頃からですのでシャロムシャンティクティの歴史の生き字引です。

みんなで料理を作ります。
フランスからのゲスト3人のために手巻き寿司パーティー
今日のサプライズは誠の20歳の誕生日と荒木さんの結婚37年のパーティーです

他にもお祝いケーキをフランス人パーティーが作ってくれました。この他に

もっとみる
子供達と味噌仕込み

子供達と味噌仕込み

大豆30キロ 麹30キロ 仕込みました。
子供達の手ぬぐいが可愛い

味噌潰し機を使ってミンチしました。
子供達お母さんそれぞれに丸めていきました
大人は2キロ 子供は500グラムの味噌玉を作りました

味噌玉を作って数を把握 10個並べて 3列
麹を10個に分け 樽で混ぜ合わせて仕込みます。
麹も10個に分けて塩きりしてあったので混ぜるだけです。
味噌玉3個 6キロに10に分けた 麹 3キロ 塩

もっとみる
味噌だき

味噌だき

シュタイナーこども園おひさまと合同の味噌たき
麹のお米は無農薬のシャンティクティ米 麹は八坂で麹クラブのお母さんの指導で作った麹 大豆は宮田さんの無農薬の大豆 スペシャル味噌が出来上がります。

味噌潰し機の整備 無い部品を作り 錆を落とし

大豆投入口はボールを加工して作りました。
小さなバケツを加工してと思いましたがあるもので代用 なんとか使えるようになりました。

回す取っ手は竹を切って

もっとみる
農産加工所で60キロの麹作り

農産加工所で60キロの麹作り



八坂の農産加工所で60キロの麹造り

水を切ったお米を蒸します。

蒸し上ったお米に麹菌をつけます。

60キロのお米

40度くらいまで冷まします。

あらかじめいっておいた米粉に麹菌を混ぜて

お米に振りかけてよく混ぜ合わせます。

麹造りの機械に入れ

平らにして

温度センサーを入れて

蓋をします。

レシピ

全部で60キロを作ります。

2日目 麹を出して切り返し

麹をパラパラ

もっとみる
森の生態系を畑に作る

森の生態系を畑に作る

まず草をとって

廃菌床を敷きます

その上に取った草をかけてマルチにします。
森の生態系と一緒です。炭素分が徐々に分解されを野菜が育ちます。

白菜の畝にも中央に廃菌床を置いてよけてあった草をかけます。

菌糸菌が炭素分の草を分解して腐植を作り野菜に栄養を与えます。

マルチを藁と落ち葉でやってみました。廃菌床に菌糸が回っています。

廃菌床をいれなくても土壌菌があるので大丈夫ですが廃菌床がスタ

もっとみる
椎茸の駒うち

椎茸の駒うち

100本のクヌギに椎茸の駒打ちをしています。

ドリルで穴を開け

駒菌を入れて

金槌で打ちつけます。

横浜シュタイナー学校の皆さんと作業

安曇野シュタイナーこども園おひさまの子供達も参加
数日かかりそうです。

ヨーガから始まるシャンティクティの朝

ヨーガから始まるシャンティクティの朝

朝6時から始まるヨーガ

朝の硬い体をほぐします。

一緒に朝ごはんの準備

ガーデンの白菜の菜花 ノカンゾウが食卓に

春は山菜づくし

廃菌床から拾ったエリンギ

畑のものはもう少し