マガジンのカバー画像

米作り お米作り

317
お米作り
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

苗間作り2日目

苗間作り2日目

苗間作り

昨日と同じようにポット苗を据え付けました

あと畝が余ったので直播岡苗代も作りました

平鍬で鎮圧

5センチ間隔位に溝をつけて 種籾も3センチはあけて蒔きました。密でないので健苗苗が育つと思います

種を蒔き土をかけて

鎮圧 藁を5センチ位に切ってばら撒き

保水の為に藁束を置いて寒冷紗で覆いました
渇き具合を見て散水が必要ならするつもりです
水につけて発芽状態にあるので数日で芽が

もっとみる
苗間作り

苗間作り

ポット苗を岡苗代で管理する様にしました

まず溝を堀り

畝作り

畝に根切りマットの代わりに寒冷紗を敷きます

ミノルポット苗を並べ踏んでいきます

ジョウロで散水 よく湿らせて藁束を敷き詰めます

寒冷紗をかけて完成です。
藁で保水をしますが様子を見て芽が出るまで散水予定です。
荒お越しが済めば水もはれるのでおか苗代から水苗代に移行できます

今日も山が綺麗です

2反部分稲の種まき

2反部分稲の種まき

2反部分種まき
1枚に30グラムほど
白毛餅6枚
農林48号36枚 計40枚
いつもお世話になっている矢口さんにミノルポット苗で種まきをしていただきました
焼き土 3俵 2000円
蒔き賃 1枚50円  計 4000円

いつもお世話になっている矢口さん 有機農業を始めて30年以上のベテランです

車に乗っけて駐車場に運びました

ラップをかけて苗間ができるまで置いておきます

有機農業勉強会@池田

有機農業勉強会@池田

有機農業勉強会
種の脱水と種まき

ミノルの種まき機でポット苗に2-3粒づつミノル播種機で蒔いていきます
今日は40枚ほど

温室に並べていきます

1週間前に蒔いたものからは芽が出ていました

動画