マガジンのカバー画像

米作り お米作り

317
お米作り
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

田んぼの除草 7回目

田んぼの除草 7回目

田んぼの除草 7回目
7回目の除草は手除草と三角ホーでの除草

2反歩の1/2が終わりました。
夕方 5人で除草です。

動画リンク

クログアイホタルイ コナギの除草

次回は手抜き除草ですね!お疲れ様でした。
1/2終わりました。あとは手を抜いてそのままの予定です。これを手抜き除草と言うらしい!もう隣の田んぼは穂が出てきました。
お米作りって結構大変ですね。自然の理にかなっていないことを人間は

もっとみる
田んぼの手除草

田んぼの手除草

7回目の除草 田ぐるまでは根が張って無理そうなので5人で手除草にはいりました
夕方2時間の手採り除草です。

綺麗になりました。クログアイ ホタルイ コナギが根を張っています。

稲も大きくなり分蘖も進んできました。

2反歩のシャンティクティの圃場です。1/4終わりました。
手除草が済めば除草は終了かなあ

田んぼの広さ

田んぼの広さ

18.6メーター×90メーター
1674ヘクタール 522坪
60×300(30×30株間)-----苗は18000株必要
32×14 みのるポット苗 448株
18000/448-----みのるポット苗 40.17箱必要

ラジコンヘリ空中散布

ラジコンヘリ空中散布

ラジコンヘリの空中散布が終わったようです。白い旗がとられていました。ミツバチへの影響はどんなものでしょう。影響がないといいのですが。
情報によると美山錦だけが終わり8/1ー3にコシヒカリの散布があるとのことです。

不耕起栽培の勧め

不耕起栽培の勧め

不耕起栽培の勧め とてもわかりやすい
http://charisma.media/post/journal/skills/49420.html

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%80%95%E8%B5%B7%E6%A0%BD%E5%9F%B9より

1943年、アメリカ人のエドワード・フォークナーは『農夫の愚行』(Plowman's Fo

もっとみる
ラジコンヘリによる水田防除

ラジコンヘリによる水田防除

田んぼに白い旗が立つようになりました。

カメムシ退治用のラジコンヘリによる防除が近いですね。それでも1/20くらいの田んぼです。

ミツバチにとってはこの防除は致命的です。

土手に咲くクローバーにも蜂はおとづれます。

民間稲作研究所
カメムシ防除に農薬はいらない

ミツバチQ &A

https://www.google.co.jp/amp/s/38qa.net/amp/23069

田んぼの様子

田んぼの様子

このところコナギが目立つようになってきました。

もう一度除草機をかけるか思案どころです。

7回目の除草に入るかなあ

来年度に向けて冬季湛水の準備

来年度に向けて冬季湛水の準備

今年やっぱり草が多いので来年度には冬水田んぼに再挑戦 畔下の田んぼへの水漏れが出るので控えていましたが畔シートを貼ったらOKという許可が出たので再挑戦です。

足で踏むと溝ができるので畔シート30センチを土の中に踏み込んで棒で止めていきます。

これで冬期湛水ができますね。

秋に内側に畔を作るといいかなあ

冬期湛水による雑草の抑制

耕さない田んぼが
環境を変える
NHK特集

シャンティクティ2反歩田んぼ6回目除草

シャンティクティ2反歩田んぼ6回目除草

午前午後で9割終了しました。

大分綺麗になってきました。

終わらすつもりが大粒の雨であえなく終了
あと少しです。

耕さない田んぼが環境を変える

耕さない田んぼが環境を変える

NHKスペシャル
2012/03/03 に公開
2003年11月15日に放送され大反響を呼んで、その後半年ほどの間に3回も再放送されたドキュメンタリー
https://youtu.be/RsDfhPhuvN8

数年前に田んぼの不耕起栽培をやりました。
本当に雑草が少なかったです。隣に水漏れをしてやめましたが来年は畔シートを付けて再チャレンジします。いろんな方法をチャレンジしてみましたが
自然農

もっとみる
田鯉がやってきた

田鯉がやってきた

3センチくらいの田鯉がやってきた
鯉を使った農法は、田植え後(ご)、すぐに鯉を田んぼに入れる農法です。鯉が雑草(ざっそう)や稲(イネ)につく害虫(がいちゅう)を食べてくれるので、農薬(のうやく)を減(へ)らすことができます。また、鯉は動(うご)きまわるので、土がかき回(まわ)されて根(ね)に酸素(さんそ)や栄養分(えいようぶん)が行きわたりやすくなります。

http://tisan.jp/?pi

もっとみる
2反歩シャンティクティ田んぼ除草6回目 田ぐるま

2反歩シャンティクティ田んぼ除草6回目 田ぐるま

2反歩シャンティクティ田んぼ除草6回目 田ぐるま

6回目の除草です。今回も田ぐるま

これで1週間くらい様子を見ようと思います。
来年は冬水田んぼやってみたいなあ
4年前が懐かしい

草の多いところ 田ぐるまを押しながら手での除草をしています。時間がかかります。
今日は1/3くらいできました。

分蘖が進んできています。

シャンティクティ2反田んぼ土手の草刈り

シャンティクティ2反田んぼ土手の草刈り

シャンティクティ2反田んぼ土手の草刈り
第一回は田植え前に草刈りをしました。

これが第2回目です。

一汗かきました。

2反歩シャンティクティ田んぼ除草5回目

2反歩シャンティクティ田んぼ除草5回目

5回目の田車による除草です。前回は横に田ぐるまを押しましたが今回は縦方向東西です。午前中と午後で6時間田ぐるまを押して除草をしました

2連の田ぐるまです。

すっかり綺麗になりました。
明日もう一度横方向に田ぐるまを押そうと思います。



手前はマコモです。

雨上がりで久しぶりに山が見えました。