マガジンのカバー画像

米作り お米作り

317
お米作り
運営しているクリエイター

2017年6月の記事一覧

中耕除草

中耕除草

田んぼの除草をしています。
私のところでは8反転ばし この池田ではゴロと呼ばれています。商品名には中耕除草機と書いてあります。
1日8反くらいを除草できるので八反転ばしといったのでしょうか
http://www.kasugai.ed.jp/kamiya-e/mukasinokurasi/komedukuri/kome2/kome2.htm
米ぬか除草もしています

https://scontent

もっとみる
田んぼの除草

田んぼの除草

田植えが終わって4-5日したところに米ぬかをまきました。発酵して酸欠になって除草がうまくいくといいのですが

田植えをしています。田植えと同時に初期除草をしています。これでだいぶ草を抑える事ができそうです。田植え時に除草するのが一番楽そうです。代かきをすると草がないのが普通ですが4-5日すると草が出ます 竹ぼうき除草やデッキブラシ除草 チェーン除草などいろいろあります。田植えが済んで4-5日後に米

もっとみる
田植え9割終了

田植え9割終了

田植えがほぼ終わりました。
安曇野シュタイナーこども園おひさまや木作さん家族シャロムメンバー援軍も加わりにぎやかな田植えでした。

琴ちゃんはおんぶしながらの作業

薫君もお母さんとがんばったね

おひさまスペース

ほぼ2反歩の田植えが完了

お疲れ様でした。

マインドフルネス田植え

マインドフルネス田植え

マインドフルネスの翻訳者島田さんを迎えて今日からワークショップですが それに先立ち午前中マインドフルネス田植えをしました。

島田さん これ瞑想ですね マインドフルネス

子供達も大張り切り

全部で1反終わりました。

お疲れ様でした

田んぼ 初期除草

田んぼ 初期除草

田植えをしています。田植えと同時に初期除草をしています。これでだいぶ草を抑える事ができそうです。田植え時に除草するのが一番楽そうです。

代かきをすると草がないのが普通ですが4-5日すると草が出ます 竹ぼうき除草やデッキブラシ除草 チェーン除草などいろいろあります。

田植えが済んで4-5日後に米ぬかをまいて除草するつもりです。
●農薬に頼らない除草法のひとつに「米ぬかによる除草法」があります。

もっとみる
2反歩の田んぼでポット苗が何枚必要か

2反歩の田んぼでポット苗が何枚必要か

30×30センチの場合

303×62 18686株
ポット苗 14×32 448 株
18686/448→41、7枚 必要

1反だと20、8枚必要になります。
覚えとして記しておきます

来週から田植えができそうです

来週から田植えができそうです

代をかいて田植えの準備が整いました。
後は作付け用の線を引けば田植えになります。
ガーデンに置いてあった苗も田んぼに移しました。

来週と6月下旬に田植えになりそうです。

一番奥に見えるのがマコモ 右がこれから植える苗
手前が6月下旬用の苗

6月下旬にはこの苗で田植えができそうです

山が映って本当に綺麗です 後立山連峰

常念岳 有明山 残雪の北アルプス

田植え準備

田植え準備

田植え準備です

遅く蒔いた苗も芽を出してきました。

6月末くらいにはこの苗も田植えができそうです。

一面に生えた草 代掻きをして田植えになります。
代掻きをするともう草が出ないかなあと思いながら田植えをします。
昨年は早期冠水で無耕起で田植えをしましたがかなり草に負けました。一昨年は冬季冠水 直播にも挑戦しました。その前は機械植えと自然農に挑戦
毎年たくさんの学びがあります。
今年は早

もっとみる