見出し画像

あえて不便さを味わう

デジタルデトックスの良さと
不便さを味わう新鮮さを書きました。

iPhoneの液晶がおかしくなり
9月頭から画面の右1/3ぐらいが真っ黒に。
液晶タッチが反応しなく
なっている場所もチラホラあります。

何度もパンツのポケットから
落としているうちに
その状態になっちゃいました。

すでに2ヶ月が経過したのですが、
まだ使っています。

壊れた時、ちょうどiPhone13がそろそろ
発表になるんじゃないかなぁと
予想していたので、
それ待ちで、使い続けていたわけです。

不便さが続くと、
生活に変化が出るのか体験したい
気持ちもありました。

11/10ぐらいには、
新しいiPhoneがきてしまうので
最後にこの投稿をしておきます。

※なお、わたしはオンライン物販の
仕事をしているので、スマホの
サイトチェックなどは別の端末で行っております。

【不便さと対策】

イメージして頂きたいのですが、

1. 
(問題)
LINEでやりとりをしていると右側が見えない

(対策)
LINEをPCにもインストールし、外出してる時は
急ぎじゃない限り打たない
(業務で使っていますが PCがあるので支障なし)

2. 
(問題)
アプリで右側に入ってるものはフツーでは見えない
(メニューをスライドした時だけ位置を確認できます)

(対策)
アプリは場所を覚えておいて、当てずっぽ(勘)で開く

3. 
(問題)
LINEでメッセージを打つ時、ネットで検索した時に、
タッチが反応しない部分が何箇所かあるので
打てない単語があり

(対策)
検索時に打てない文字&変換ができない時は、
キーボードの配列を変えて入力 or ひらがなのまま検索
(急ぎの)LINEは、マイク機能を使って文字入力

4. 
(問題)
ケータイでビデオ会議をする時に
相手の顔が見えなくなる可能性があり

(対策)
そもそもケータイでビデオ通話しない

5. 
(問題)
写真は、液晶が壊れているだけなので
撮れますが右1/3が見えないので、
構図はテキトーに

(対策)
写真は、妻といる時は、妻のiPhoneで撮影
いない時は、自分のでなんとか撮る

6.  
(問題)
スマホで動画が見れない(YouTubeとか)

(対策)
スマホでは動画見ない(YouTubeとか)


いかがでしょうか?
代表的なのをいくつか挙げてみました。
スマホ使うの面倒くさい感じになりそうですよね。

不便さで生活は少し変わりました。

【変わったこと】

「デジタルデトックス」と
「音声入力を使うようになった」
ということです。

① 本を読む時間が増えた

なんといってもこれが圧倒的な変化です。

外では
・LINEを基本いじらない、
・ネットで検索するのも面倒だから見ない
・動画も見ない。

スマホをいじる時間が
とんでもなく減ることで、
KINDLEで本を読むようになり、

知識が増え、なにより
集中できる時間が増えました。

② スマホがなくても不安にならない

外でスマホを使う時間が減ったので
ほんと1時間程度の外出なら
スマホがなくても、まぁいいっか、という
感じになりました。
これは人によっては大きな変化に
なるんではないでしょうか?

③ 寝つきもよくなった

寝る前に入るお風呂にスマホを
持ち込まなくなったからです。
風呂だと動画みちゃったりするじゃないですか。

【なぜ新しいのを買うのか】

この2ヶ月いろいろな方から
「どしたんですか?そのスマホ?」
って言われました。
そのたびに
「ついこの間落としちゃって、、、
今iPhone13を注文中です」

って言ったり

「ちょっと不便さを楽しんでみようかと思って」
って言ったりしてごまかしてたんで、

もうそろそろいいかな、と。

不便なことも堪能しましたので。

それから妻のためです(笑)

友人とのメールは外出中ちょっと
見てなくてもなんとかなります。
(待ち合わせの時などは、
ちゃんと見てますが)

でも、普段のLINEやりとりは頻度も
高くなるのでやはり外出時に
それを見てないと怒られます。
(買い物の話とかスケジュール調整とか)

そして、最後は子供の写真を休日に
たくさん撮りたいからです。
時間は戻ってこないので。

新しいスマホが来ても
依存せず、集中力を保つ工夫が
必要ですね。

【まとめ】

情報だらけで疲れてしまうこともいいので、
やはりデジタルデトックスを意識的に
やるのはいいのかな、と思いました。

特に集中力が持ちます。

また、いまは人を怠けさせる?
便利なものがたくさんある中で、
時々不便さを味わってみると
新しい発見もあります。

キャンプなんかが流行るのも

自然に触れる良さ以外に
ゆっくり不便さを味わう体験をしたい
ってことなんだろう、と感じました。
(たき火とか)






よろしければサポートをお願いします。 サポートして頂いた分は、note内でほかの方のサポート代にさせて頂きます。