見出し画像

200日連続投稿 アウトプットはインプットのため

おかげさまでnoteの連続更新が
200日になりました。

noteは基本長文SNSなので
みなさん、フォローしてる方の投稿を
全部に目を通せない状況なのに
いろんな形で反応して頂けるので
なんとか続けることができました。
ありがとうございます!!

投稿100日の節目の時は
「習慣に特化した形で投稿を続けたい」
ということを書きましたので、
今日は200日目に思うことを書きます。

【200日目に思うこと】

一言で言うと
「よりよい自分になるためにnoteを書く」
ということです。
詳しくは下記に書いていきます。

【第1期:最初の100日】

この200日の気持ちの変遷は
3段階に分かれました。

最初の100日のモチベーションは

・文章がうまくなりたい!!
・ちょっとした承認欲求を満たしたい!

でした。
書くネタもある程度
思いついたので幅広く書きました。

たとえば・・・

”本業にしている輸入品販売において
自社ブランドをつくる経過をストーリー式にしたら
のちのち商品を買ってくださったお客様に
読んでもらえるかもしれない”

”30代半ば(今は40代)2人の子持ちの状態で
不器用な男でも起業して
なんとかなるまでの過程を描いたら
苦しんでいる方の背中を押せるかもしれない”

”それ以外でも家族の話や
普段見てる本やYouTubeの話を
忙しい同年代の人たちと共有できたらいいな” 

などなど

この段階はネタはあったんで、
「習慣化する」ということが大変でした。

自分の中でいつも
悪魔と天使が葛藤している感じで

悪魔:サボりたい、、、、
天使:いやいや継続してれば
   なんか意味があるはず・・・

悪魔:コロナにかかった時ぐらいは
   別に休んでもいいんじゃないか、、、

天使:いやいやせっかく続けたし 
   反応を頂けるようになってきたから
     今が頑張りどきよ・・・・。
  (なぜ女性の声なのかww)

【第2ステップ:100日〜180日目】

習慣化の大事さに気がついたので
その大事さを
できるだけ自分の実体験をもとに書くこと、

また専門家の本もたくさん読んだので
脳科学や心理学的にも
継続にはどういうコツがあるのか?
を書きました。

ここで意識していたのは
とにかく

才能がない、、、、
面倒くさがり屋、、、
不器用、、、、、、、
日記はおろかなにをやっても続かない、、、

人にこそ

「習慣っていうのは意志ではなく
テクニックである!」ということを
伝えることでした。

習慣化をうたっている以上、
noteの更新をサボるわけにはいかない、
という小さな義務感?プライドがありました。

【第3ステップ:181日目〜現在】

そして今・・・

正直、
習慣化という切り口でお伝えできる知識の内容、
という意味では
もうかなりお伝えしてしまっています。

また今年になって始めた新事業(輸出)があり、
そこに全集中したい気持ちもあります。

・noteを毎日あげることには慣れた
・習慣化の知識はだいぶお伝えしてきた、、、
・新しい事業に全集中しないといけない

=> note やめる、、やめない???

と少し揺れました。

やっぱり結果を出すためには
1つのやるべきことに集中したほうが
結果が早く出ることもわかっていますし。

それでも、続けるとしたら
なんのためにnoteを続けるのか???
毎日じゃないとダメなのか?
などの迷いも。。

そして 
いまのところ落ち着いたのは

内容問わず、
学んだことを忘れないために更新する、
そして学ぶことは毎日あるといい、
=毎日更新をしよう、です。

学びが増えれば
今後のビジネスにも活きてくるだろう
という期待もあります。

これが最初に書いた
「よりよい自分になるためにnoteを書く」
につながります。

ここで書く知識が
結果として誰かの背中を押すかもしれませんし、
自分がパワーアップして 
いろんなことをやれば
一周回ってみなさんのお役に立てる
かもしれません。

効率の良いインプットのためのアウトプット。

【さいごに】

余裕がない中でも
新しい知識を学ぶ気持ちを
強制的に保つために毎日noteを書きます。

たとえ文章のクオリティが
落ちたとしても。

もちろん日記ではなく
noteに書く以上
たくさんの方といい情報を
共有したい気持ちは持っております。

どうぞ今後ともよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

#習慣にしていること

130,825件

よろしければサポートをお願いします。 サポートして頂いた分は、note内でほかの方のサポート代にさせて頂きます。